 
北陸(富山)
『黒部渓谷』は、片道80分のトロッコ電車とその停車駅からの散策路が人気。大自然を肌で感じられる、富山を代表する観光スポットへの日帰り旅です♪
 
![[黒部渓谷] トロッコ電車から見える景色](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg69JV3GQrvkLxTShMfVE2ojGry6P8lODlkemVPzy8h3ut9Hnz8wk71Q398M7c_V58Io0GveFBjK_Kbj13ATPoanO7kYvNVrjLGgV4C3Zy0swCU-DqaWF85oQO5_ctNlUORIG2Sz9cgWTzY/s400/20101002torokkoT1.jpg) 
北陸(富山)
黒部渓谷トロッコ電車は、 宇奈月駅から欅平駅までを80分で結ぶ『黒部渓谷』の人気の観光電車。その景観は、期待以上の満足度でした!
 
![[黒部渓谷] 欅平〜祖母屋温泉までの景色](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEirYxwmvaFbqnpfcKtrBrRalgB37KqCWJ1DFIxeDJ7MulZYBKGKVrrCGdsmyRRgC7jHuuBRd-TkwjiBEZM7OAJyn9p3AxEWFbvSx8Cp44xEkH0_LzXRwXmp_hgad5gHBieK-UExxI5livA7/s400/20101002keyakidaira1T1.jpg) 
北陸(富山)
トロッコ電車で80分。黒部峡谷鉄道・終点駅の『欅平』エリアは、黒部渓谷の中で一番広く、見どころ(癒しスポット)の多いエリアでした。
 
![[黒部渓谷] 欅平河原(河原展望台)](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiWq5pM5l5qzdYOpdrpq3D5P5OxqAyh5GXua840HkL1jYmVzKi7PgH8yP7-a5l8Du_v2E6pD5PJASk_GrU9o_9JoF_3Dsb9xJKlHw5yyqRWiy9ORr5v5ZP7OAFDH_D-MhOfuyXr_LxnZcNh/s400/20101002keyakidaira_kawaraT.jpg) 
北陸(富山)
黒部峡谷・欅平の『欅平河原』は、欅平のシンボル奥鐘橋やエメラルドグリーンに輝く黒部川の自然をぐっと間近で感じられ、足湯に浸かってまったり癒される場所でした♪
 
![[黒部渓谷] 鐘釣エリア☆鐘釣河原](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgPwragY8h_icur4saCY1mxJXLA4fXfvMLSjkG-41j-E2x00XxsDXuwMclNR4rlhOPHpjJ-4THWUEsIIOEU0KtbG5xhfvAtnVgtH6OXf0nSn3RYDUcPuMKBNu2YYkxxRnSZP3-LV8_L5CC5/s400/20101002kanetsuriT.jpg) 
北陸(富山)
黒部渓谷の『鐘釣エリア』は、清流と温泉が楽しめる「鐘釣河原」が人気。夏でも溶けず雪が残っている「黒部万年雪」も必見です。
 
![[黒部渓谷] 黒薙エリアの景色](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEivb7Ot1RjM9nPSNZ5xC7VSKHN_H2hdu11hFXijQIY7LPNqaIt3PKH-ovx7Y5czwPeTjeJLWyn2Jfc7RpkOb_GvwUDQvmJFqUs-znq79X4GdxKrLyOiHpHThn5ERgGyuUk5urIsqk1Nncfx/s400/20101002kuronagiT.jpg) 
北陸(富山)
黒部渓谷の『黒薙駅』は、黒薙温泉へ行く為の駅。その秘湯までの山道を歩く20分のコースと、黒薙川にかかる高さ60mの後曳橋が人気です。
 
![[黒部渓谷] 宇奈月エリアの景観](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjqRXyY6PqD5mAO3p-sgJNdZgpy7TYKWDlrndbHVZoXPyNsHPwZDyHN1C3OQ887-jCxMQMjJAHuxh55zzDnWA9tJtF-WUpFCgAqJj_yyLvf67BqEtW1-MqdwO7-pqW_ty2DsfPsv2EInUJD/s400/20101002unazukiT1.jpg) 
北陸(富山)
黒部渓谷トロッコ電車の始発駅である「宇奈月エリア」は、意外にも見どころが点在していました。特に「山彦橋」はなかなか絵になります!
 
 
 
北陸(富山・石川・福井)
夏の白川郷へ金沢から入り、金沢 - 富山(菅沼・五箇山)- 岐阜(白川郷)- 福井(東尋坊)- 金沢… と、2日で4県を巡る旅を決行!の1日目です。
 
 
北陸(富山・石川・福井)
金沢 - 富山 - 岐阜 - 福井 - 金沢… と、2日で4県を巡る旅。2日目は、東尋坊から金沢へ移動し、金沢の観光スポットを効率よく回りました!
 
![[富山] 菅沼合掌造り集落](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgT5HZiBgdNRCDO5jQZEaVQf9320Bfo-RMdX4Nswnk02MZhDvu8hSKCjkLg6xd9Cfq5aCjAVCyQKxIy-LLfZQ_mr06yWV1i_rWAf2UHnzeBJ0GcbLDRAsGaPFatVorHvZNUS50fjfMlfFa7/s400/180718Toyama_Suganuma.jpg) 
北陸(富山)
とても静かでのどかな風景が広がる「世界遺産 菅沼合掌造り集落」は、日本の原風景を感じながらのんびり散策ができる貴重な場所です。
 
![[富山] 合掌の里(五箇山青少年旅行村 合掌の里)](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi-2f0uCiwfFR7LJvL0r0D1Q3jrI0ivDmLOdrRvUh3s31zHVFmwAEa9wxlt4kO9ADrvPf3MZcHdf5luaB3MuYqdr46cWR16Cuub0zW8Zqa-K_gJ-ttEVkFDBGWIrBwgMr4x0fEsk9IbkIwv/s400/180718Toyama_Gokayama.jpg) 
北陸(富山)
五箇山合掌の里は、合掌造りの生活を体験できる施設(コテージ)や、キャンプ場・フィールドアスレチック・運動広場等があるレジャー施設のような場所です。
 
![[福井] 東尋坊に朝夕2回行ってみた](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEijuB0z3jhaLhwH5KRHMVBb8AwKZ1P7QdIoaZ9nZeXyeTJPsXzmQyf_SSJfXelG0pjCNcGcmVmEGYwQWNoAuUJ0s6K-lN2CpnrQ8QZIwL1TUd22aycERrIC-6g67BDvD7dPrHLgJE6m744t/s400/180719Fukui_Tojinbo.jpg) 
北陸(福井)
東尋坊は、福井県の人気観光地で、日本海に突き出した断崖が続く景観が有名。個人的には2時間サスペンスでよく見る場所、という印象です。
 
![[金沢] 主計町茶屋街(かずえまちちゃやがい)](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhmhcX-FX0-l_nMGASPpzCKgKlsdufwSdth_OA-lZZbdjrDEMwmM1AJ7DV4nWB5Up_fYQYcI4mo2FwGsOvEzLu6JinGA-kPgFXziRkem_XoZtvTTp3r_eQAIOyXoxNJ8RAhYjAwsOFS_NRi/s400/180719Kanazawa_Kazuemachi.jpg) 
北陸(石川)
金沢の主計町茶屋街は、ひがし茶屋の反対側のバス停(橋場町)すぐの場所にある小規模な茶屋街です。
 
![[金沢] ひがし茶屋街はインスタ女子向け!](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgp4GpfUltAJqee3ayZVM5XZhcPY1k3H6PwzObBaNABQ1ZDzzXWAWFH4W34PH4SM7mATqt1MEFY9Wgcb0m5Hu2tQKWP29yfKN4mBXqXvV-MIMivnJAO5ivk-iKZ8I-9XxSMA7T610LJeCKk/s400/180719Kanazawa_Higashichaya.jpg) 
北陸(石川)
金沢を代表する観光地の一つで、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている「ひがし茶屋街」は、風情たっぷりの素敵な街並みです。
 
![[金沢] 金沢城公園(金沢城)はお得感がすごい!](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgRNC-4XCLxjSpaOP5TonfZzsNozn4Z9oeo8OiBGtMsQgQgkmc-SaeNFphTeYO5OPY9o7mAE7lrRSh3e5dTj7Wkr80IVm62ZL-0rDKLQQkHqKuImA87Bmg8CfbKi2U9ehvc-Z2z56FJ8X_Q/s400/180719Kanazawa_Kanazawajo.jpg) 
北陸(石川)
金沢城公園は、加賀百万石・前田家の居城だった金沢城の城址全体を整備し一般公開されている都市公園です。
 
![[金沢] 兼六園は、予想以上に広かった!](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEilprMJ2-5jKjoi6ff15QO7FxA-SuaW0sZ-Y6JaFDPywaqJtiR8Y3qDjQqdtVyzJHWGzx8gUaOgt7yy_hffHFxJD8ZL7tpwRPKjGMzvYs5kn5otBEALLbU9NB60Ex_RGkKtJLErebPitlzt/s400/180719Kanazawa_Kenrokuen.jpg) 
北陸(石川)
兼六園は、日本三名園の一つで、国の特別名勝に指定されている、誰もが知っている日本の有名な庭園。ですが、こんなに広いなんて…
 
![[金沢] にし茶屋街は通りがちょっと短い](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgKFCRmVuwe7NP9MNmTORC-J6emk7xfbJNk-ZZwr7-MK1a3mt-KGp1q6t4UE1qnCE-iqG_seypHpp1HlZCRf57pPHKl7CyUkrZVMMcnKu_neOYLkSO6PlwJ1J6nfvmiF5rjo1-jzPMfNSN2/s400/180719Kanazawa_Nishichaya.jpg) 
北陸(石川)
金沢三大茶屋街とされる『にし茶屋街』は、金沢城から見て西の方角にあったことから「にし茶屋街」と呼ばれるようになったそうです。