[黒部渓谷] 黒薙エリアは、熊とヘビに注意が必要?
黒部渓谷トロッコ電車の『黒薙駅』は、黒部渓谷の秘湯「黒薙温泉」へ行く為の駅。その秘湯までの山道を歩く20分のコースと、黒薙川にかかる高さ60mの後曳橋が人気です。
![[黒部渓谷] 黒薙エリア](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEivb7Ot1RjM9nPSNZ5xC7VSKHN_H2hdu11hFXijQIY7LPNqaIt3PKH-ovx7Y5czwPeTjeJLWyn2Jfc7RpkOb_GvwUDQvmJFqUs-znq79X4GdxKrLyOiHpHThn5ERgGyuUk5urIsqk1Nncfx/s640/20101002kuronagiT.jpg)
この日は、前日、黒薙温泉までの山道でクマが出たそうで、朝から猟友会の方々がチェックをしている。ということでした。
黒薙駅は、鐘釣駅から34分。宇奈月駅からは24分です。
![[黒部渓谷] 黒薙駅](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjV1_sG4ki18dZHLclt0ToyvP0PMuKk6n__Aq0YAMmK4GR7WBrDWz6A9P3YOvMEYq6lCKjMBCxRdJhkmBrDOyliVzLinrOM75D1mTMPmMPEqliXERP8SGOWz9Rp9Urjrhc8_uc_c4l1DSz5/s640/20101002kuronagi01.jpg)
駅のホームは(片側のみで)とっても狭いです。混雑時にホームを歩くのは大変そうですね…
![[黒部渓谷] 黒薙駅のホーム](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgcWErzQ9pa-rGCxLP2LmG5QpSV1zjhnGs_D4TEZdxkMn0TDaDvDgPfqAsmTLLYuhyp0JHZA8nN2cWQsvcqjraYCnvSx9c9AUBxUG0kFf8iA_Pt3kGO_yp9zsMPHOPP16EAbjxwnwffAO5q/s640/20101002kuronagi02.jpg)
トイレは男女1つずつありましたが、ちょっと狭そうなので、どうでしょうね…(私は我慢しました)
宇奈月温泉の源泉地でもある黒薙温泉までは、山道を歩いて20分。
![[黒部渓谷] 黒薙温泉の看板](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgDvuz9x8Rr3RbmK-HijKiE5SqwusffxYAgQJH4y-Q-PIfnaufPJSk-JJMBp20fqKtmZFy-tytlLSJtHsi95qJUnVcCNi9z3ORISQTlwSTgzez0Pcoputm15AW22ZZwosx2lynBEKY_CZ0t/s640/20101002kuronagi03.jpg)
電車が出発した後、駅員さんの指示に従い、ここを渡って温泉方面に向かいます。
![[黒部渓谷] 黒薙駅のホーム](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhl9sKyK8qDkuPdtGSVuGCDBlUMivJVuZFh0hXkue_sXmC9RzfzlSXG9PEj845SlIel9D1TVjAtCSRSuc4bnqhmU_DvUFwnzsFvCfkP2vQD3RBeVqLlTDuPEzXHoXwzHqW3lxoJY4jyilGj/s640/20101002kuronagi04.jpg)
線路を渡ると、けっこう急な階段が…
![[黒部渓谷] 黒薙温泉へ向かう階段](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhTx3LLe6HmN4rSUt3n4kRhnYTVuohLJPxiZIHBPOl8f-x29zPZe6keR6XYru40G6UT8nwHveORFIT9A_PXanFfUChy5aNHlxqZt2F2TLJ2E9fveX0A1fFht8BsrDKZlSd98_5q9KFkiG1b/s640/20101002kuronagi05.jpg)
黒部渓谷… 欅平、鐘釣、黒薙と、ここまでずーっとキツい階段が登場し、太ももがパンパンです (/o\)
けっこう高い場所まで上って来ました。
![[黒部渓谷] 黒薙温泉へ向かう階段](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhxJIP1utt8R-L2oyLhmqIuQ7zw7ReWJ2BoRECBx-krJRiKPv8avvR0lnFLMxmQAS0ofrG-FQZ5kjZy_QZT428doMifw1F4jn32rAZdtBQwVLxB-H-tjo41E869u9-G0uQTJvYRxytQmwu4/s640/20101002kuronagi06.jpg)
人が一人すれ違うのが精一杯… というような山道を歩き始め、すぐ右側に『後曳橋』が見えました。
![[黒部渓谷] 後曳橋](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhR_25I5PkQmK3saCIh5PzBvAnvcAIW75g9eFSudWwhjkUdhEji88Yn6chyZhY3xAQwcQGASVIgWV3s3F5-bO1Pk7Pr2FU5COMR1RIBtExk2niyuWEz9bgdTBLPdJxWA3GAodJLOBvgkMFY/s640/20101002kuronagi07.jpg)
後曳(あとびき)橋とは、その高さ(深さ)に驚いて、思わず後ずさりをする。というところから付いた名前だそうです。
![[黒部渓谷] 後曳橋](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiJXCG14gp8lUW0eMJp_8ozSLwu4DTPIxNgITsxX66qk6ba3BwCtAvF5Ew4nw0cKL0wj1dPQh6X3BM7IUZhzWiw8CJ3fkNgKpL3dK2ckX9ZL1xK_wiEbFfbKX4u2MyQFEIg-FnbLoj3SPpB/s640/20101002kuronagi08.jpg)
少し歩くと『水路橋』が見えてきました。
もう少し先まで歩いて、遠くから渓谷に架かるこの水路橋の写真を撮るのが目的でしたが… やむを得ない理由で、途中でUターンすることとなりました。
![[黒部渓谷] 黒薙エリアの水路橋](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg4QHWF4iy286FbLrAr_0scGLWRTP9q885VgYd-mWtGTdAjc06u61X0Akas5GJ-LzNhT6bV6YKf1ghM4kEX_Wxp5k0xlQaijotsROXcjjgzukqKHUUaECY4gYh6Ii84BqQgZRB3TnW5j31O/s640/20101002kuronagi09.jpg)
10分ほど歩いたところで、黒いヘビ(柄アリ)が道の真ん中にとぐろを巻いていたので、怖くてすぐに引き返しました(逃げ戻りました)。
この写真奥の、少し低い場所(おそらく河原付近)から写真を撮りたかったのですが、残念。。 黒薙温泉にも行けませんでした (TーT)
![[黒部渓谷] 黒薙駅近くの水路橋](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhvlAL0vOL4hgCqipBT6EopF4qyeSJ4xz5UkdOnqxSGV3vKb2x03lNZPOCDewlwzjE_3ASVv4k_N05OzbIoUqPqUevEw0rv2i8_qaJwbkJ7FuO1XU1zGU4MzSjbmDjemEaKFaNPYQFliibP/s640/20101002torokko29.jpg)
また、前日クマが出た。という情報もあったので、ちょっとした(枯葉とかの)音を聞いただけでもビク!っとして、さすがに怖かったです。※他に人もいなかったので、これ以上先に進む勇気が出ませんでした
急いで駅に戻ると、ちょうどテスト車?が通過する。ということで、高い場所(階段上)から列車の写真を撮ることができました (^-^)
![[黒部渓谷] 黒薙駅を通過するトロッコ電車](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjedR80oJBqtLVhHj8arQUhCdZY5-NrXTM8Xd18MbsXr2EeeFQxIA7S6Y34U4hP45WqikbG6wv9iem0tFEnQ0e5Bks0zgJWkADUnZxtRFk4BcNi9hCLhatlUzwDzgCjr5tBA277jiHzySEB/s640/20101002kuronagi10.jpg)
後曳橋… 高さ60mということですが、乗ってる時下を見なかったので、そのスゴさは分かりません…
![[黒部渓谷] 黒薙駅手前の後曳橋](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhPf4H-mHxrVSN1fRkKkhCidLki7H3ZdgJCnH5cjqzUSDBJsZexfwiEQRtc2y97cWt6n79qXAdA0ycdjQma4W94NeW-tt-zbzR3ZcWNEDN2Wi2lD4WgVbqTbkbxhtmrC3hgeY_AzgZD15o-/s640/20101002kuronagi11.jpg)
ただ、トンネルから電車が顔を出すシーンは、やっぱり、なんかカッコイイと思います♪
![[黒部渓谷] 後曳橋から黒薙駅へ向かうトロッコ電車](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj_Ci4nAVDfVOcYNUJgRPTAg_rtm4R7vXbPcxQ1Q0f8aPSwDn4qtOXcTCBjvURYrUV-5cwVZfB7KRFzBtYjKV7128a-PMPw-wI_QCVmboJz4JxIZscPqSyb0Fn8HuR0A-4_CnNdLRgMMApN/s640/20101002kuronagi12.jpg)
ここ(後曳橋)は、自分が乗る時に"橋を渡る写真"が撮れるので、いいですね。
![[黒部渓谷] 後曳橋から黒薙駅へ向かうトロッコ電車](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgwl2lwX0rYW2O59b23foB522lQqACDJLlqe9R12ZSiImyNSTg_4TB2yptiVaUkk3KNLnQUcOi3vV_zurUVfU4vni1WWruMyiZ2DwvJSQv4WdDrhyZ7lRudfEJvHr389iAGeqpMWgbuVCxY/s640/20101002kuronagi13.jpg)
この駅で乗車券を買うことは出来ませんので、駅員さんに声をかけ「整理券」をもらう必要があります
ただ、終点(宇奈月駅)の前の駅なので、けっこうな人が乗ってました。
混雑時には、席を詰めてもらうようお願いする必要がありそうですね。
![[黒部渓谷] 黒薙駅に入るトロッコ電車](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgMJjkcwOd7i2aCM8Dp7K8Py3tW66A77ixetE927pwXDy-OyMpUe_dOMYZGk84dySctt-dXi_gO7ZhdSgNrrz57b_Sw_SA-gSaxCEOlsA78emSMchRQ-oXDbVRQB9TkTKCLY37GHPHeozRK/s640/20101002kuronagi14.jpg)
次の列車が来るまでの時間で黒薙温泉まで行って戻ってこよう!と思って歩き出した黒薙エリアですが、大嫌いなヘビの出現により、目的が果たせず、本当に残念でした。
ただ、地元の方は「別に何もない(場所)ですよ」と言っていたので、そんなに無理する必要もないかな… なんて思ったりもしました (:^_^A
写真は全て2020年10月2日に撮ったものです。