新倉山浅間公園の桜を見に富士吉田(山梨)へ
富士吉田にある人気の桜スポット「荒倉山浅間神社」。
3年前、満開時期を読み誤り、蕾の状態時に訪れ悔しい思いをしたので、リベンジに出かけました。

週末は激混みらしいので、平日に有給を取って出かけました。
06:33東京発の「中央特快・高尾行」に乗り、高尾駅で「中央線・河口湖行」に乗り換え…

09:16下吉田駅着。

大月駅(富士急行・河口湖行)下吉田駅 960円
下吉田駅は、想像してたよりキレイな駅でした。

駅を出ると、山の上(新倉山浅間公園)に桜の木がたくさんあるのが分かります。

3年前はレンタル自転車で行き、ちょっと迷いましたが、さすがに人気スポットだけあって、道順の案内板があったり… で、スムーズにたどり着けました。
下吉田駅から歩いて15分ほどで新倉山浅間神社に到着。

この398段の段を上る為に、2週間前から通勤を徒歩に変えたり、11階の階段を1日数回往復したり…

…と、頑張ってきたのですが、山肌を削った九十九折の道も気になり、ついついそちらへ…

この道は、遠くからでも人が歩いてるのが見えるんです♪
少し歩いた時、この景色を見て「こっちで正解!」と思いました(^∇^)

1本1本は(まだ若いのか)細い木が多いですが、固まって(くっついて)るので、すごくキレイ!

ただ、多くの人が「忠霊塔」へ一目散!なようで、こちらはけっこう空いてました。

東屋の付近で休む人たち… なんか、すっごい平和を感じました(*'ー'*)

富士&桜&忠霊塔を撮影しようと頑張ってる人たち。

前列は空きそうもなかったので、上段の列に並びました。

※みなさん雲が切れるのを待っているようでしたが、この日は結局雲は取れなかったと思われます
上段から(あえて人込みで)撮った写真。 ※このエリアにはスタッフがいて5分で入れ替えになります

富士山に雲がかかってるのは残念でしたが、この混雑状況を見れただけでも満足デス♪

撮影場所はとっても狭く混雑していて、足元も滑りやすく、富士山に気を取られているとケガをするかもしれません。個人的には、頂上までの九十九折の坂道に咲く桜が、頂上の(超〜有名な)景色よりずっとキレイで感動しました (^_^;
写真は全て2018年4月9日に撮ったものです。