小江戸・川越ぶらぶら歩き
久しぶりに氷川神社の縁むすび風鈴が見たくて、熊野神社に行きたくて、川越へ。
今回は、徒歩でのぶらぶら歩きに挑戦(前回はレンタル自転車)。そして、前回撮り忘れたモノを撮りに出かけました。

まずは一番奥の「氷川神社」へ行き、そこから駅に向かって南下する(駅へ戻る)… というコースです。
池袋から東武東上線(07:36発の準急)に乗り、08:30川越駅着。

川越駅東口バスロータリー ⑦ のりばから08:35発の東武バス [川越06] 埼玉医大(川越市)行に乗り、川越氷川神社を目指します♪
まずは一番遠い「氷川神社」から!
川越氷川神社の縁むすび風鈴…
3年前も同じ日(7月10日)の訪問でしたが、前よりちょっと風鈴のボリュームが減った?ような印象。でも、手水舎側に赤い風鈴が、大鳥居側には透明な(白い)風鈴が追加されていました。

(↑)この場所で名刺交換を始め、しばらく打ち合わせを始めた方たち。他に広い場所あるのに10分以上ここで立ち話をしておられ、私はそれをじっと待ちました (-_-;)
今年は(去年から?)こんな可愛いカードが登場 (^∇^) ※無料でいただけます♪

この日は、木々の緑に(なぜか)目を奪われ… 上ばかり見て写真を撮りました。

平日の8時台に着いたので、この日は風鈴ポイントの「人なし状態」を撮ることができました。
3年前は、中国人の中年夫婦がずっと同じ場所にいて怒鳴り合いながら写真を撮っていて、そが終わるのを待つことが出来ず(辛抱が足りず)、次へ向かいました (-_-;)
風鈴にぶら下がってる短冊は500円だそうです。

※何枚も… けっこう長い時間書いている女性を見かけました。家族全員分かもしれませんね…
絵馬トンネルも、ついつい上(木々の緑)ばかりに目がいってしまいました (^_^;

中央の「一年安鯛みくじ」にピントを合わせたかったのですが… 結局どこにもピント合ってませんww
授与所前の「鯛みくじ」の鯛さんたちのバックショット。

この日はあまり風が吹いていなかったので、倒れるくらい素敵な風鈴の音は聞けず、残念... (-_-;)
1時間で氷川神社を後にし、歩いて8分ほどの場所にある「本丸御殿」へ…

前回、本丸御殿内で気づかず帰ってきた場所があったので、どうしてもその写真を撮りたかったので…
リベンジ・本丸御殿!
前回、自分の前に(課外授業的な)高校生がドバーっと入場していて、その団体を避ける為、気づかず(寄れず)出てしまった場所がありました。

それがこちらの家老詰所… の部屋で(打ち合わせしている)ご家老達。

風が吹いていたら、この縁側に座りたかったけど、無風だった為やめました。

(↑)週末などは、ここに座る人が多いそうです。
とりあえず鐘つき通りのスタバを撮る!
次は、本丸御殿から15分歩いて鐘つき通りへ…

コーヒーとか飲まないので、店内には入りません。
ここの前でも外国人観光客の団体様がゾロゾロ写真を撮って立ち去って行きました。

今回初めて時の鐘の先にある薬師神社にお参りに行きましたが、中国人の家族(6人くらい)が大声で騒ぎながら(何度も2)拝殿の鈴を鳴らし、写真を撮りまくっていたのがゲンナリでした(-_-;)
せめて日本人が参拝に来たら、拝んでる間は引いて(静かにして)ほしい。どうしてそんなことに気づかないのでしょう…
門前横町から菓子屋横町へ!
前回訪れた際、一番気に入ったのが、この門前横町。
普通に歩いて2〜3分くらいの距離ですが、ポツンポツンと建ってる古いお店が渋いです。

特にこの古民家風の亀之助商店&mame蔵さんの雰囲気が好き♪

コーヒー飲まないので、利用出来ないのが残念。。。
こちらは菓子屋横丁。
2015年に火事にあったエリアが復活し、こちらは新しく出来た駄菓子屋さん。

こちらで「玉こんにゃく」をいただきました。 ※6個入りで200円だったか300円だったか…

菓子屋横町から大通りに出て、札の辻の信号まで行き、そこから一番街を南下します。
川越ぶらぶら歩き。
この後、川越一番街に出て、大正浪漫夢通り〜喜多院と歩き続けます!
1 2
写真は全て2018年7月10日に撮ったものです。