戸隠神社の五社参りで昇運祈願!
戸隠神社は、天の岩戸が飛来して出来たと伝わる戸隠山にある神社で、パワースポットとしても有名。その、戸隠神社の5社をめぐる「戸隠五社めぐり」は、ツアーが組まれるほど人気があるそうです。

戸隠神社は、宝光社・火之御子社・中社・九頭龍社・奥社の5つの社からなる神社です。
今回の「戸隠五社参り」は、一番下の宝光社から上に上っていくルートを進みます!
戸隠行きのバスは、駅前バスロータリーにはありません。
長野駅を出て(善光寺方面出口)、ウェストプラザ長野(モニターのあるビル)の方へ渡ると、アルピコ交通バス長野駅前総合案内所があるので、そちらでチケットを購入し、列に並びます。

こちらが戸隠行きバスが発車する【7番のりば】。右がアルピコ交通バスの案内所です。
![長野駅前 [7番]バス乗り場](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg2_UVGJD-vZGELQXSQxEpw5-X-Ynnf8E5vdY_6KIhuDpRRwKH0FsnbgMzc9bQrBxdI2nEsvkcXzMbOLFpmX-X1ygWU2n3UDAWmI1McCuw6cdZIBqg5zucXaRoEEwDlafXo0RRSky9Z4jNy/s640/180515Togakushi_5sya02.jpg)
続々と人がやって来てあっとゆー間に長い列が出来ましたが、バスは急遽2台編成になりました(゜∀゜
おそらく山道でカーブが多い為、お客さんを立たせない配慮だと思いますが… 素晴らしい!
![長野駅前 [7番]バス乗り場](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgqLFxiBnOeC4QUNR4g6uyNoDCF_ukL9dGqcRKACZUGQcZSRxYHHOA4-m_eS0OY3rXVznImUckMd4EtQ4ujT8K6YLe_gjOBS9PWXIXULMh-O024pjn3Y6rpptRMByeAVLdlB5Achk-FsaNa/s640/180515Togakushi_5sya03.jpg)
京都の大原方面バスにも見習ってほしいです!
戸隠神社五社参り① 宝光社(ほうこうしゃ)
戸隠宝光社前バス停で降りたのは、私含め3人。
他のみなさんは一気に奥社まで行くようですね…(上から下りてくるのかな…)

こちらの神社、階段がすごい…!! でも、頑張って上ると達成感が!!!(≧▽≦)

※左側に女坂(緩い坂道)もありますので、これは無理…(-_-;) と思ったら、そちらから。
戸隠神社五社参り② 火之御子社(ひのみこしゃ)
宝光社から歩いて15分ほどの場所にあるのが火之御子社。 とても小さな神社でした。

こちらは、樹齢500年を超える夫婦の杉(二本杉)が有名だそうです。

こちらには社務所がないので、この次に行った神社で御朱印を受け付けているするそうです。
戸隠神社五社参り③ 中社(ちゅうしゃ)
火之御子社から20分ほど歩くと中社に到着。

こちらにも、宝光社ほどではないですが、なかなかの急な石段が待っていました。

※左側に女坂(緩い坂道)がありますので、無理せずそちらから…
戸隠神社五社参り④ 奥社(おくしゃ) ⑤ 九頭龍社(くずりゅうしゃ)
JR東日本(2010年)のCMで一躍有名になった奥社参道。

この参道を歩いているだけで、なんか、浄化されてるような、そんな気分になりました。

そして、ずっと憧れていた杉並木! 参道は全体で2kmほどあるそうです。

ただ、この杉並木を抜けると、突然急な坂道&石段が始まりますΣ(´□`;)
詳しくは、[長野] 戸隠神社 五社参り④ 奥社&九頭龍社で…
そして、(おそらく皆)ヘトヘトになりながらたどり着く奥社の境内。 写真は九頭龍社。

混雑時には、長い行列が出来るという奥社。

当然ですが、参拝後、まだあのキツイ石段(坂道)を下る必要がある為、足が弱い方(膝が悪い方)は大変です(/o\)
最初に奥社を参拝し、その後中社〜火之御子社と下っていく(五社めぐりをする)人もいるようですが、膝が悪い人は、私のように、下から上って行く方がいいと思います。

全部をバスで回る… というのは、次のバスを待つ時間がけっこうキツいのかな、と思います。
五社を参拝し、御朱印を五社分いただいた人は、この五社参拝記念のしおりをもらえるようです♪

戸隠神社はずっと前から行きたい場所でしたが、直前になって「五社めぐり」を知り慌てて調べて向かいましたが、道案内など、観光客が困らないような工夫がそこかしこで見られ、とても好感が持てました!
※多くの観光地で苦労してきたトイレも、各所に整備されていた為、膀胱炎にならず助かりました。
久しぶりに、足の疲れより満足感が優った状態で帰ることが出来た神社めぐり。長野駅からのバスもそれほど長く感じなかったので、別の季節にもう一度行きたい!そう思いながらの下山となりました。
- 住所
- 長野県長野市戸隠
- 電話
- 026-254-2001
- 時間
- 9:00~17:00(社務所)
- 拝観料
- なし
- アクセス
- 長野駅前 [7番]バス乗り場(アルピコ交通バス長野駅前総合案内所前)より【70急行】ループ橋経由戸隠線 【73】県道経由戸隠線 乗車 約1時間
- WEBサイト
- http://www.togakushi-jinja.jp/
写真は全て2018年5月15日に撮ったものです。