[松本] 男闘呼組主演映画「ロックよ、静かに流れよ」ロケ地探索
撮影時から30年以上が経った男闘呼組の主演映画「ロックよ、静かに流れよ」。
気づいた時に(ネット検索で分かった時に)メモを取って来ましたが、レコードを投げた川原が分かったことで「行きたい気持ち」が一気に高まり、冬だけど無理やり松本を訪ねてみました。

男闘呼組の解散から20年以上経ちましたが、松本のロケ地は、男闘呼組ファンにとってはずっと憧れの地であると思います。
ミネさん家に向かう坂
ロックよ~ロケ地探索★1ヶ所目は、出発の前日に松本市観光情報センターさんに(ダメ元で)問合わせをし、幸運にも場所を教えていただくことが出来た4人が念願の楽器を買って、リヤカーに乗せてミネさの家まで向かったあの坂(一番遠い所から)!
ホテルに荷物を預け自転車を借り、まずは松本市観光情報センターさんを訪ねました。

松本市観光情報センターは、松本城の手前にあります。
前日問合わせをした旨を伝えると、その坂までの目印を書き込んだ松本観光MAPと、坂の場所が分かるように拡大コピーされた「住宅地図」を用意してくれていて、感激!

きっと、「今さら??」って感じで、逆に貴重なお客だったんじゃないでしょうか…(^_^;
が、私は2枚の地図が全く違う場所だということに気づかず、松本観光MAP(右↑)のみを見て現場に向かい、違う坂道を上ってしまったらしく、1時間以上ウロウロ。
教えてもらった「城山公園入口」を左に入ると、この二股の坂の前に出ます。

私はここで右側の坂を上ってしまいましたが、左側の坂を上るのが正解でした。
こちらが違う坂道。 もぉ、とにかく… 歩いても歩いても松本城が見えない!(焦焦)

焦っても仕方ないので、てっぺんまで上り、松本城の方向を確認することに…

こちらが、最初に左折した信号の名前になっている「城山公園」。

しかし、公園の展望台まで上がってみましたが、松本城の姿は確認出来ず…(/o\) ※おそらく、色が黒っぽので目立たないんだと思います
神様がみちびいでくれた!
で、かなりの時間をロスしましたが、次に(念の為と)左側の坂を上り、少し行った所にみちひらきの神・猿田彦神社があったので、すがる思いで参拝。「どうかあの場面に導いてください!」とお願いしたところ、神社を出て少し歩いた十字路で発見!(゜∀゜

この豪華なお宅の前あたりから見たのが、一番近かったと思います。
この辺りは、どうやら高級住宅街という感じ(雰囲気)でした。

松本城が見えた瞬間、「キターーーー!」と叫んでました。
この坂に行ける!と思った瞬間からワクワクしていましたが、実際にその場所に立つと、感動がすごくて、いろんな想像が頭の中を駆け巡り、ちょっと泣きそうになりました。
いろんなモノが変わってしまってますが、手前の建物が一緒でした!

バス停があったので、バスも通ってると思います。
ミネさと俊介がバイトしていたスタンド
2ヶ所目は、松本城まで戻り、ミネさと俊介がバイトしていたスタンドへ。
ここは松本城に行ったことがある人なら知ってると思いますが、私は以前探せませんでした。

なので今回は、映画のシーンをキャプチャし、画像を持って出かけました!( ̄^ ̄)/
そして、印象的なあの文字も発見! ここは確定です!(嬉嬉)
ミネさと耳でかダンボ女のシーン
3ヶ所目は、今でも見ていてキーー!c(>_<。) ってなってしまうミネさとダンボ女とのイチャイチャシーンのあの場所!(こんなシーン必要だったか?って今も思うアレ)
これは松本城のお堀沿いだということは分かってましたが、確実に場所を突き止めたい!と思い、キャプチャ画像と比較しながら検証。

自分もこの柵に寄りかかってみようかと思ってましたが、悔しいのでやめました。
トモがからまれた神社
4ヶ所目は、「あいつ、よえーくせにイキがってるんだよ」と言いながら、放っておけず、ミネさが飛び出したトモがからまれた神社前の橋です。

ここも残念ながらかな〜〜り変わってましたし、土日で人が多かった為、比較出来るような写真は取れず、悔いが残ります(-_-;)
ロックよ〜とは全く関係ないですが、紅葉が真っ盛りだったので、3枚ほど上げます。

1ヶ所モミジなどがまとまってる場所があり、そこでは写真撮影の場所取り合戦が行われてるようでした

子供が言うことを聞かず、何度も同じポーズを繰り返し時間を食ってる家族。かなり目立ってました。

そして、ケンカして4人が逃げたシーンの中の、「お前らあっち行け!」って寺島進さんのわちゃわちゃした声が聞こえたあの場所。 ここもかなり変わってしまってました。 ※5ヶ所目

俊介が逃げ込んだ袋小路っぽい所も探して歩きましたが、見つからず、お腹がすいたので(15時過ぎ)お昼をとることに。
これは、お昼に訪ねた石井味噌さんの人気の味噌おにぎりと無料の味噌汁。
※通常は2個セットで440円ですが、ランチが終わってたので、残ってた1個を出していただきました

ランチ時間を過ぎた時間に訪れた私のお世話をしてくれた店員Mさんに思い切って映画のキャプチャ画像を数枚見せ(知っているか)尋ねると、運良く私と同年代だったこともあり、いろいろと教えてもらえ、涙・涙…(TーT)
ミネさと俊介が帰った川原
食事後、早速Mさんに教えてもらった場所(川原)に行ってみましたが、当時の写真とあまりにも違う為、ここがソレか、確信が持てず… 日が傾いてきたので、もう一つの川原に向かうことに…※6ヶ所目

帰宅後じっくり写真を確認しましたが、もしかしたら(↓)レコードを投げた川原と同じかもしれません。
レコードを投げた川原
この日最後に訪れたのは、トモがかっぱらってきたレコードを投げた川原! これは、印象的なシーンなので、当時から憧れていた場所です。※7ヶ所目

もちろんキャプチャ画像で何度も何度も確認しましたが、周辺が整備されたようで、けっこう景色が変わってしまっていて、正直「ここが正解!」とは言い切れませんが… とりあえず、大好きな人と同じ場所には立ってみました。

夕暮れ時の、紫かオレンジの状態も撮りたい!と日が沈むのを待ちましたが、寒すぎてギブ(-_-;) ホテルに戻る途中にワークマンがあったので、ババシャツと防寒スボンを買ってしまいました(^_^;
[2日目] 上高地に行った後、もう一度探索
ロケ地とは関係ありませんが、松本の宿泊ホテルが混んでて(意外に)値段が高い理由は、周辺に人気の観光地を抱えてる為。と考えられます。その観光地の1つが上高地です。
なので参考までに3枚ほど上げておきます。
ここは、上高地の写真でよく見る「河童橋」。

いい歳したオバサン・オッサンまでもが自撮りに興じてる(もたついてる)姿には、正直引いてしまいます(-_-;)
そして、神の池と言われる「明神池」。
私が訪れた11月10日は即位パレードの日だったので、天皇皇后さまのご無事を祈願しました。

明神池もいいですが、冬の明神岳もカッコよかったです!
この時期を狙って行ったのは、立ち枯れの木々が(夏より)カッコよく見えるのでは?ということでしたが… やはり夏の方が断然カッコよかったです! 是非春〜夏に訪問してください!

今回の旅行は、上高地に行くことが第一の目的だったんですが、上高地では(まだ見つけられてない)ロケ地のことばかり考えてしまい、予定より1時間早いバスで松本に戻る為、早足で歩き(3時間)、最後は足がガクガクで歩けなくなりました(-_-;)
松本に戻り、ホテルにお願いして2時間だけ自転車をお借りし、① 当時男闘呼組の4人が宿泊してた旅館の跡地 → ② 4人が練習する為に借りてたスタジオのあったアーケード街跡地 → ③ 縄手通り(ケンカして逃げた場所へもう一度) → ③ ケンタッキー跡地 → ④ 楽器店 → ⑤ ミネさがダンボ女を見かけクラクションを鳴らした場所… と、急ぎ足で探し回り、15時前のあずさで帰京。

最後の最後で、諦めかけてた場所が見つかりました(≧〜≦)o
映画撮影時から30年以上経ったことと、映画の大部分が夏のシーンだったのに紅葉シーズンに訪れてしまったことで、本当にここか?と思うような場所もありましたが(それが残念ですが)、実際にソコを見つけ、その場に立つと、けっこうな感動でした!
自分の歳も考えず、ちょっと詰め込み過ぎて(欲張ってしまい)体が痛かったのと、疲れたのはありますが、それでも、とっても楽しい旅でした!
今後、行くチャンスがありそうな方は、是非、春夏に行ってみてください! 木々の色、道ゆく人々の服装などが違う分、今回私が撮った写真よりは、ずっと2 映画に近づけると思います!
写真は全て2019年11月9日と10日に撮ったものです。