初冬の上高地☆大正池~河童橋までの風景
初夏に上高地を訪れた際、時間の関係で立ち寄れず、次は絶対行く!と決めていた「大正池」。
紅葉のピークは過ぎてましたが、渋〜い風景が見たくて閉山間際に出かけてみました!
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEizBcKyOUNiH0bqmMxfDjtnAT5LTsD9Am3nq3EnwMAiFdhqGX38F8XnMD93-9fgLz8cpsrRrnAUES3qqUQLx5X6uR9qnylrNnOPYe4IPcQ8CoeihPnZstc_Avt1-e429VuqFnJ_LSc9yS16/s640/191110Kamikochi_Taishoike.jpg)
混雑時間を避ける為に始発で出かけましたが、日陰が多く、その点だけ少し残念でした。
閉山直前ということで(もうほぼ冬なので)、訪問時間はかなり悩みましたが、今回も5時30分の始発バスに乗ることに。
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjawugZdx4YkZE5ZZW3WkNUwNmUceeMER8uBYe2tmbtn0BDNRHlqQcgHAEcPCSwkjeY3gXlt7eHTaGxU_eik3Q67hA_WUppXCr2zMlgcDWQmGiSWslGuNNuBYpE2mn4JtQBnkpn8gGBfkjK/s640/191110Kamikochi_Taishoike01.jpg)
乗車人数を聞いたところ、紅葉のピークを過ぎてることもあり、土日ではありますが、このところは乗車は40人くらいですか…と言ってました。
今回、どーしても訪れたかった「大正池」。
心配していた日陰がガッツリ。 やはり昼前に来るのが正解だったか…ぁ (-_-;)
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhtMiVG9odqAEvULanzivsFF9GjVspKFaXa5ERxKs5Lmg7ViPkFiK23JXGiebPUH2VNBz-remIp05Mc0EFsjgZ01F8JW2-4wtxhnS5axrMa4VPFeokpDbafUDZYGDzfixZ0OhQphxNjRSRf/s640/191110Kamikochi_Taishoike02.jpg)
朝もやを期待していましたが、それに関してはちょっと時間が遅かったようです。
やはり、泊まらないとダメかもしれませんね。
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhwz01m9MBcIrjGem9o-BanI1CFAcvG25gX39wE_dbyRrNK1OpVMbJnaDv1xNDgbuNssD60j_9lpjs1zgx7qAvKN8sUgtjCVd87bxWEpIpf_Ablvu0Exkjek1iIZNxylGLw6bJhLJOQ4pPe/s640/191110Kamikochi_Taishoike03.jpg)
ただ、池のほとりにいる人たちは、一生懸命写真を撮っていました。
大正池の周りの散策路。 きちんと整備されてますね…
これもトイレのチップで管理が行われているんでしょうね。100円、必ず入れましょう!
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjykmfmQ2gtSYrRemfB_qErBFJAHicyUXzk-9uLWHwbCcnKnSKnR1w5wb-fuLSkMyS6nZ92mfYuQEzXy7PKeLdD89TZQQf7WdIzQGeTrM2z-n1s1Iio9ay0kWuoWzmUiI7yQz-Tbzu_W-Vl/s640/191110Kamikochi_Taishoike04.jpg)
少し歩くと、もう1ヶ所ビューポイントが。
とても美しいと感じる景色でしたが、残念ながら、こちらもガッツリ日陰。
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhwM9m9H2zj_t__3x_zkoSsWl8Fifm_nkKxs7wndTVS9q1BdfQ4u6dT-fxxjKLICLU2e-kAHQlqFcIWbSzJk3LCMYwmcvm-w6I6rpeb_Eh3z9PVUrn8IhVBCL3GdOPrBH3G2J3WfVvhXf12/s640/191110Kamikochi_Taishoike05.jpg)
こちらにも、熱心に写真を撮ってる方たちが…(一体何を撮ってるんでしょう…)
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj1f8Aq7zrAplv9lkfi84WmGWRWNgYaPuvS188LIA1zkwr2kFGILqMyLL8f0l3ATWD0j_AvghPcCzu1R7quHwroRZ46cbDB25lbS6bRguhADYuKQdHq-mZQgNCqcgyKxCAOy1IIVuMhM8tq/s640/191110Kamikochi_Taishoike06.jpg)
この木の感じが、とっても渋くてよかったのですが… つくづく日陰が残念デス。
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh3zHnJHAm96OoNeO-DDolu-hBebxyX46L42sYvVbuJYuJCnbvMha8CJUPPo45W6me3_E7JOB7Xh8f5xv3kjU0QSXuUAzDxkEBuO-Mh9XMKCx2qmgL2sAep3MFkwGejBiVy15ymj0Bgn3lb/s640/191110Kamikochi_Taishoike07.jpg)
20分ほど歩いた頃、田代池が見えてきました。
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjgToSUbmf-aI3wYsUvQxlieIP0_AhtKUWODoDp0kVGS_lmIi6fLGPGs7By83LKouyUMJCg5JRLZyLzi-Lf5cePvMQoK4ILeSuvxAwq16L7jKQs4uEHIpr6UHo3oIC-BmEJa6FvCxDHTYj6/s640/191110Kamikochi_Taishoike08.jpg)
草紅葉が終わっていて(台風のせいか)全体的に倒れてしまってます。
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhg_YaZaD3S3_QaniEGuWWRqQxFX4I8TTXeQaAM6TxiRQImsMpQ1TgfakDG7fLqYsKNTSKhsD_cheRNC1XTa_Epi5Z1Ocdqz7xSwd1O8-17hiZu7_UBPCddrAGEHI2b0Sl6I11P2cGr-ObL/s640/191110Kamikochi_Taishoike09.jpg)
こちらにも、上級カメラマンさん達がスタンバイ。
その時が来るまで(?)、自分の撮った写真を見せ合っていました。
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjU18PsLacyzoKX189tgoCW_CEyadWRXWKijTZvtrwZ9ErGRQN_pdBBh15aPvW4xG_jPV_YAiYYPSWkyeGHbwq4JSrtz6kHBFW0UUVAjG_gov-c7ks5EhIKsaEvPWiui8bBfoxdxFKsU1w2/s640/191110Kamikochi_Taishoike10.jpg)
この池の木々も、なかなか渋い…
既にピークは過ぎてましたが、日が当たって池から蒸気が上がってるのが分かりました。
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEis19gR-d8AnqSKgc2BP8ZNK2mQtfvYc0YxpWaKG5RAKS1i2MsY9eNygf7kwOyHERU6auG6lxy5___8xo3Gt_Klqxmc7Z5sLkNMfKNIM5wChleCpDUCNQG1yJexibm0PdtqNI6svn3EcrZ6/s640/191110Kamikochi_Taishoike11.jpg)
しばらく森の中を歩く… という感じが続き、途中で「熊の目撃情報あり」の看板を見て、「熊鈴持ってくるの忘れたぁ…」と一人焦りまくりの早足に…
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgVIJgw875Ym9Slg4MLMUoz5D5Zfoo_D9LNJNN8dky9UH6pYX91pEd2rsLg6v3SEHzvBKH07WFJpZx7t3rRRi6fqneba7kGXTgspC8X-y_UbC9KLbHbVHcEQLQYnqU8lLO5cRykiKq9UZvQ/s1600/191110Kamikochi_Taishoike12.jpg)
左側の道が「梓川コース」。右側の道が「林道コース」。
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgZCFtnODBcIwsFrkl3gGbEEAIneHumvZvk7E0LZz0in05WNuKlPMw3gztc4OziCeQJCp3JZoAdDGsN2ikOfPRIf-EtoJg2ruiuko_k94kW6ZZaxkSAKra4h3j-lX95V5xKE7rWswNmWr5E/s640/191110Kamikochi_Taishoike13.jpg)
ピーク時期ではない&早朝な為人が少なく、けっこう不安になりましたが、10分強で梓川が見え少し安堵…
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhwSwrasqmQ6cXECwYN7Yyqa0_C6jRRt6NbS_xIPrCIwW_vEO78AHCuVwzrvuqS00vvRfbp4_eG7xZUYjNDdhyphenhyphenT63EMfJTdpCsMv80W49P0429TVDCCLwEMe45pD_a5mBuPEt-E5mSbnYCr/s640/191110Kamikochi_Taishoike14.jpg)
ずっと行きたい!と思っていた大正池。
早い時間に行った為、山〜池までが日陰になり、少し残念でしたが、赤や黄色じゃない紅葉(茶色の枯れた木々)の渋〜い景色が見れたのは満足です!
写真は全て2019年11月10日に撮ったものです。