[京都] 永観堂の紅葉☆ライトアップ
京都屈指の紅葉名所「もみじの永観堂」。
数年前、仲秋の紅葉風景を楽しみましたが、今回は盛秋のライトアップを見に行ってみました。

当日、夕方から雨が降り出した為、傘を指しながらの撮影となり、残念な写真も多いです(-_-;)
永観堂の入り口「総門」。この日は雨で、19時半前に到着。

永観堂の紅葉ライトアップは17時半から20時半まで。

混雑を避ける為、19時以降にホテルを出ましたが…

さすが人気の名所とあって、雨とか関係ないようです。
※写真は中門手前の入場する人の列

中門から入り、まず目につくのが鶴寿台(かくじゅだい)と紅葉。

上から放生池が見れる東屋は、相変わらず混雑していました。

夜なので、キレイな写真を撮れるはずもなく… 三脚も使えない為日中より順番待ちの時間がかかります。

順番待ちをしてよーやく撮った1枚。
たいしていい写真は撮れないし、特に感動もないので、ここは(夜は)外してもいいかもしれません。

順路に沿って御影堂(大殿)方面へ…

暗い&傘をさしてることもあって気づいてる人はあまりいませんでしたが、このような植え込み?の上に落ちたモミジもキレイでした。

傘を差しながら写真を撮るのは、本っ当~に疲れます(-_-;)

また、傘を差した状態で立ち止まると、後ろの人に迷惑がかかりますし… 雨の夜の紅葉鑑賞は、あまりいいことがありませんね (-_-;) ※もう一泊するなら、翌日に回した方がいいかもしれません

御影堂(大殿)は、やんわりランティングでとてもキレイでした。

五色幕もキレイですが、やはり、紫色の本堂幕がカッコいいというか… しゃんとするというか…

御影堂の横にもモミジがたくさん! この先に階段があるので、そちらも写真が撮りやすいと思います。

御影堂(大殿)前から階段を下りて、放生池へ向かいます。

永観堂は、一脚・三脚の使用が禁止されています。なので、夜景を撮るのはかなり大変(-_-;)
更に傘を持ちながらだったので細かい調整とかするのが大変で、結局カメラの夜景モードで撮ることになりました。※結果、ラクでしたが…
![[京都] 永観堂の紅葉ライトアップ ②](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgVT6T3Py2uoYDRY-yituNc_bpfihmUVkQTLCXQ_5Lxrs3LbpAmfrIGxNQsSkedF8JHEuWBM2FJN3LqPCTxPrDu_MDul1W1QUFCzR0fIr0diUaFIeRxkhx9WEZWSvm0RxQ0nJRZmd6xMpEl/s120/1811eikando_2.jpg%20class=)