[京都] 常照寺の紅葉
紅葉で人気の源光庵のお隣にある「常照寺」。
源光庵に向かう途中で大勢の人が入っていくのを見て、つられるように入ってみたら、大あたり!でした。
![[京都] 常照寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhWqL2MzKYcstoI3qw5mU6C-bLzunqcjQe-oH7KjFEZW6pJ20yuynM4wmxwaMpm99RpGJWiXTijhOVWbdYTavY7jNaS09QuvSGACRcatLf1SNHk4TCZEc7KtoeB8xmOEYxzRKeZn-NZ6HPA/s640/1811joshoji.jpg)
タクシーに乗った方が次々と訪れているようなので、タクシーでの紅葉巡りとしてはポピュラーな場所かもしれません。
常照寺の入り口。 右側が駐車場で、タクシーがひっきりなしに出入りしていました。
![[京都] 常照寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh8fVDTCeY2qxQgzwIkezTBd0IIDFFCcppF2z3aEC5yfzxhdG8OL8QKSeglewP0iQT_OuxYZYmXDG2fJFaBHjCOoTFsEeb5XjgzGPmdHfeGDjhGQyV5iDgL9ApaAI1Mmafeccg1sfQUoQqA/s640/1811joshoji01.jpg)
参道。 少し先に見える門までは、紅葉はちらほら。
![[京都] 常照寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjJFGSG8MYMKBLeq4U7AfsZQ1FlvI76hjd4yjKWvY9hw1T3h8G08mtL6i0RamJ5kJ-Yyzg4WJtOF0knlw16hzAB0qehQZA6iWJG4D71h8Aw4zhrixB3Fz66Qy7aAcdNYE_iIwLdRMV3FO79/s640/1811joshoji02.jpg)
朱塗りの門は「吉野門」といい、常照寺の顔的存在のようです。
![[京都] 常照寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhrxnSPMy2Gzp3dcrf9_KrrREjxcO45b66Le1cS_yEEpGEEcsQB6ps_1HlH-PC3ED0hITuSITZC9vYcQ4XXfLv7PEqRyYI1nMz3u6qol-KNXhyphenhyphenQm3W69WmqJUSRbJg_QKivpmg-8bmLvkbI/s640/1811joshoji03.jpg)
本堂の横(向かって左側)に、鮮やかな紅葉林が広がっていました。
![[京都] 常照寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg90T8MUOANNknneVY-uoT7rFzHdql5GHCNAWRhzjV6yhnbuMyg9kwB66aPaE6KsleWiHwbvU8jcvSkQnChvD3Cwz76JWGnm4dyv3t7-NobCwDECDwVhLSXc1RdaakTk-gxTOOMNfhi5EJn/s640/1811joshoji05.jpg)
※団体で入られた方々は、本堂に入り、ご住職の法話を聞く流れ… のようでした
本堂の外廊下から見た紅葉林。
![[京都] 常照寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjWf7o9zxTukqAlFDwZAUy_ntbEFOnqicb1KSO0rXjyTbiq8Ckdhhok9sRUdHHxF_BQDQi5Ugc-KEl8Z_ZrcSt1ABp1XHpP5XzVwvCK4Ns5_UP1cUQDjUkjQc5iMmZM3QT-6hUfJFZYiif2/s640/1811joshoji06.jpg)
実際には紅葉林という名前ではありませんが…
![[京都] 常照寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj-biNFrXur_sFDd1hkitZ5tgOD9Tww9DNgUF_1o_Rbl1Nf1h__X6yzbl7LAhJMBAirea9NhunQUX3gwcH2WwgKd5Wm0RiHzMQAHn6a0JelYViK9X432jIAz3vR0QwxxRImdJG3_fxbH_Fk/s640/1811joshoji07.jpg)
それくらい、いい感じで視界に迫ってくる紅葉(木々)です。
![[京都] 常照寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhE_iSWxwHPGAVzX_A7BdegvUfG2rHMxkguVJU0s-Gq6EijqG9gbQr2y3GGUOhHh3L8hCsgVEhsxK9ugSsgl8HvvmrEUV7r8qD8JPu49oZ8AXgM4HEAI3C1Ak5hEDN5fyLxPXFjtBMjwwrW/s640/1811joshoji08.jpg)
境内左側、鬼子母尊神堂(左)と常富大菩薩前の広いスペースには、ベンチなども用意されていました。
![[京都] 常照寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi2Kw9K3HpDgECkgHyOD8_IvrLj7Vkmyq5groYDPf77qjerDyUZTkOvA1Z2rMo5gi60XAAqdoAsTGqj7qglPQLP-j10oms7SHekZldPay-z2wWwhH51XDHmIFFKcNzR-d2n7q4KrgMYhuSu/s640/1811joshoji09.jpg)
鬼子母尊神堂前から本堂側を見た状態。 ※木はそれほど多くありません
![[京都] 常照寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEizbwvgRSlPyL1FXEIq25B0DSEXHI6MBF_HWVkk54rcHq-Gkh8VG2qIsjSGRAW8hvoC7wlMRYEDqbLfW9wvtx9I3kVo0JiND_x6e_G6orWWedS9aO3evtkMiNmeuU1abV6KEO8W9RZeBeE2/s640/1811joshoji10.jpg)
本堂の横を通って… もっと奥にも紅葉が楽しめる場所がありました。
![[京都] 常照寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg59uBOHgQTQKGhteuiJi-Fvg0savsH61BNaQb2AfNb_fnQoYHa6up0nFciTaISDnxdFEoMT0j1lRniEupnSG-eKfnWHu70v9UghNR_8X6nI0_gCLDGGulOq_TerqMV3_yFsImyoPV7UN8X/s640/1811joshoji11.jpg)
こちらの中くぐり門の先に下り階段があります。
![[京都] 常照寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgxZY87yatnVnxZoFyoVBwc-HQAjMqEc0t2hDJiaa5hFaI7pkeNANuaVEVZ3t9uVwpdTDerZnC8lLq20B8leKmLY2DEEEqgL-Mdk-F_Xv0GBNabmA9shuPwyXHOl0_H8rzH64RJHVI0GVLq/s640/1811joshoji12.jpg)
階段を下っていくと、小さな池があり…
![[京都] 常照寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhU8BSBW1-APNSQICbzRW_NciE_yl6fOA2gfTKHcO5oUxL6LlYgAyQHnwyI5Gx61CtVgzSn84WdR3lw55Czs54ORGypQRra4DAKdavdRszy0izfypwy2wlUb_EJbUIn3vFmguvDJRp1oWiY/s640/1811joshoji13.jpg)
池の名前は分かりませんが、その池のほとりに観音様が立っていました。
![[京都] 常照寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj5Wz3NjakW3EKdaZcXBGuh7d39I72uOFh2v3crgWuIjWEAvQkkasNKuIEY4pOsM62bz3EsHaDc9Aml8o9aO792CJVFtCtrbCcUPQn5oJB5shk7YkFPMlRogg0sgLgriSXWelZMMEdcGZMh/s640/1811joshoji14.jpg)
こちらの観音様は、白馬観音というそうです。
![[京都] 常照寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgsAwkyc5BL_lNoH51tmxMrS9PmGsGIZ0-kJ8TauoJPOftCBj9fZmD72BnXhcgccaKd8BqfUgEUmG3fQJEU7zIx0LXmbZzV3b9usWO3Lcvf8SpoXqOJasnmf1PMMzAZFA1JdHsiDmLsp2rh/s640/1811joshoji15.jpg)
※近くまで行くと分かりますが、観音様が馬に乗っています
階段の下から、中くぐり門を見た感じがよかったデス。
![[京都] 常照寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiOcNcFl6P5q_ZoJith2Vzq1qGqgsUcQIsBqE40Rx3qCihgqwtZxLhoSD-dr0fU2jiXmdPj_RaPS9mXnNshLgV-gzqMtzh1O9NAfxZS-wBy3g5dvL4qbtgHCBYoZggh8C2PAhMGHTTx-quF/s640/1811joshoji16.jpg)
自撮りずきの人が好きそうな景色ですね…
![[京都] 常照寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgGDZFIzSv2qAK9MkZ8p-AH__JRLSCFLMap0KWkOZWiE1GfUU_kt3x3Z3YHEYOvL5MMOE3IQnzpjWsalFhdy9kiaoupMZlv3waxPc0wjskwMR-hJbEkbmeCEOSen-KpM3bd4VsECVBsQDyz/s640/1811joshoji17.jpg)
こちらは、本堂裏手。
![[京都] 常照寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhZeYO1xvUxi6X6rI1ssGnluqnIX9Kp4MZcNy7ozUGR4ScPbji0Xd61xHKuEhl8cFd3mIAN8B5Yu_bI8P5d0KTVlGTk_qlbMKzXvXFwotrHcBT4m9CjLgNfTQA02HjKo5YA-CNsKl-HVvPW/s640/1811joshoji18.jpg)
境内の中で、この辺が一番赤くなっていました。
![[京都] 常照寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiKxy8EE07G9QgET7ZnIRUhJtT2w2nHB3xlE2TI-CsGxsCCkecpJp8ESRZS61RGndw1z7cSf2J6UktU_9WJCdJW5_l4Dn-zJJXlf7ei5GWaDBjVk7wXpOl3hnghbceUcvpOLgD-Ta_MPNcf/s640/1811joshoji19.jpg)
常照寺は現地でたまたま目に付き、中に入ってみたお寺(事前に予定してなかった場所)ですが、美しく・まとまった紅葉を見ることが出来てとてもラッキーでした。
本堂で住職の法話が始まっていた為(団体様が入っていた為)、御本尊に手を合わせることが出来ず、それだけが心残りです(罰当たりだったなぁ…と反省)。
- 住所
- 京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町1
- 電話
- 075-492-6775
- 時間
- 8:30~17:00
- 拝観料
- 400円
- アクセス
- [1] 地下鉄烏丸線「北大路駅」下車 [2] 北大路バスターミナルより京都市営バス[北1]佛教大学・玄琢行きバス乗車(約20分)「鷹峯源光庵前」下車 徒歩約2分
- WEBサイト
- 常照寺
写真は全て2018年11月28日に撮ったものです。