[京都] 光悦寺の紅葉
悟りの窓・迷いの窓で人気の源光庵から歩いて2分の場所にある「光悦寺」は、京都・鷹峯エリアの紅葉名所の1つ。特に細長い参道の両側に並ぶモミジの紅葉が美しいと人気のようです。
![[京都] 光悦寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjSmI6pEl551mMgPRWV0EKQhXShLCiPW0srf_RxFsmfSyxClpqKi67esGPWd4oFwJL_1rCIYJqW5B0LymoTBTRFIal6eykS1TCtACoJ7Kwpd5GztucxfzxmkSnBLkKLF8rHAgtTyDaqHwlE/s640/1811kouetsuji.jpg)
ただし、写真撮影が禁止の場所がありました。
源光庵から歩いて2分ほどの場所にある「光悦寺」。
![[京都] 光悦寺の入口](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjeYbsWjqqcxBRjnVtGOdIuRHrmIweLv4yoVTch93N_pDTPNln33Qs5SNSFDTstFh0-1I7Hq-Rs_AlPW1sx8N2gekiMt7F2Bma2YJM-h8AL1CJG-PghVuUGQ7WI3FDKcC6WvAV9LUdKsuSZ/s640/1811kouetsuji01.jpg)
入り口にガードマンが2人立っていて、写真を撮ろうとする人に(ひっきりなしに)注意してました。
こちらが、光悦寺で有名な細長~い石畳の参道を彩る紅葉。
![[京都] 光悦寺:参道の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjIyw1gt5kQ1QSQUqtvId-f36GQ9Bqdvff-rRtmyEVsmsHM1lnB7w7AayC1v52LDbpX5194OtQT1dXCD2lEbudCBbobm9hSOO_DO4X3OqVrM-3Md4BEXKB1bkbnrBpFClb8Ry9FaUrZwe_0/s640/1811kouetsuji02.jpg)
ただ、この日は一部しか写真を撮れなかったので(写真禁止)、ネットで出回ってるような豪華さはありません。
もしかしたら、既にピークを過ぎた状態(散った後)かもしれません。
![[京都] 光悦寺:参道の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjwQC6RKTf-xoUAd-UUmlxPBQ47sszYB3WlMMJ3AhXVA_tsnVmpQa7mh-I9u6va0PNgNv0jYZ5Pi4Gx0TBNmbIh2zlsBz7Sdhxt92ZHHY4Oh19cKQtP8tE0AY-X9IPNGTCF-lwiOEJAsB5k/s640/1811kouetsuji03.jpg)
こちらは日蓮宗の寺院ということですが、回遊式の庭園のような造りになっていて、境内には7つの茶室があるそうです。
![[京都] 光悦寺の庭園](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgSan-4EuwcOc2ky_0zW5nN6ntRa4O-t8fTrVFel-pBh38gWBasRNYtdE2vypm-FXXShUruc9pG3u5YH8G4Bj21qjz6jZ7ELVFDh7h_TXmS2vdRz2u_Bbxlt51Z9GTP6ZmCzo9DiiYA3hRo/s640/1811kouetsuji04.jpg)
こちらは「翹秀軒(ぎょうしゅうけん)」という、見晴らしのいい場所に立つ茶室。
![[京都] 光悦寺の茶屋「翹秀軒」](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgziIK4NaY6GKKx3rRQNA8J_hHn4Q3BfGWINSRTm9cBsMujikQAiaIrmK5fBBwbGCv3ZFkDZTmwOudkjUZQhD0PIesTgXUwL7ziGYhpPStsjKjOGfPayQF8U2b6N14NyvxojwwGfBUfNwBp/s640/1811kouetsuji05.jpg)
茶室の外に座れる場所があり、そこから山々を眺めることが出来ます。
![[京都] 光悦寺の茶屋「翹秀軒」](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEguQ4uEEhNkgGuGCliIfX1LkLC3Yp7QASzr3VvpCt4zz7qlTHuttVD_zEszMt54kh3TUNRe4ivztRByeydxqprQ4Bq1a_75dgMjY7ofebkAEOqzftOgBp917Ln04L2pZCzVuHXK9jD7PDv2/s640/1811kouetsuji06.jpg)
こちらは「本阿弥庵」という茶室。
![[京都] 光悦寺の茶屋「本阿弥庵」](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjTh-BXAd_7gmUbBwLhWijz3m9UuDUZSfrXYTmabx7I_tOUsN8K6RwW05B5joFGe2EDMTnHpRFZz3-P_md9n1IHYjFDGVNB_qmSYhC75OkPPhtvtF-89s8QgsdhCPsJT-tYidJQ5-oPOeOT/s640/1811kouetsuji07.jpg)
ウロウロしてみましたが、結局本堂がどこにあるのか分からず、お祈りは出来ませんでした。
![[京都] 光悦寺の庭園](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjyL4lomCFcGLKt9n7XCl6eDFovioYj4Dkj0gsOFwvbsIx1YMpT6e31cbB6pyAWY9188muzwrBo2xvrTFlQEoQzctuQvOd8lCz8VhoPhUhzkDNLljILy6n4KhcGrbKIQ-bssLStW6P9dAiW/s640/1811kouetsuji08.jpg)
もしかしたら、この先に本堂があったのかもしれません(私が唯一行かなかった方向)。
![[京都] 光悦寺のて家](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgVb88GXjeomQihRQcPiPM07w-KWsLqs_9S7mZ3ceJ1wZpX93KCtTIpfqv_qwzEnhZNWQIImbsz2X-DDC8cR-Rl3FkHMy9sCPnS6lIbgeq3S5yJo-mCWdZAyVaoHudVltElpthEgCdNz1x_/s640/1811kouetsuji09.jpg)
細長い石畳の参道は中門を挟んで2つ。
![[京都] 光悦寺:参道の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjaod79ipeEX9_AJPccxJCJyjJY2FcUIw2-e8AMZdAWmS-saSSjUUSOSQS31sbNjvanWUx03YA9dvb8yMNOmjVqZb1pMz8-hwH8Vvt8G0rvsT50f3mxBxerc30Qed_m6ZMIfMYbkYG86Qdw/s640/1811kouetsuji10.jpg)
で、中門から道路に出る参道は、写真禁止でした。
ものすごい勢いで「写真禁止です!」と怒られてました。みんな…
![[京都] 光悦寺:参道の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhM1jS_JBXY_Ca0GmjcpjVOtCqf86RWPje6W2LBrKy8YH1FJlYR7tN8I5mDwKQljpYRl699BtApX08P2zk9c4o3rj4VzfXhP4gS1JvaMt28T6xJV1cRDACXnIeIqmCCCcj-Gk-kFtbU2try/s640/1811kouetsuji11.jpg)
どうやら、上を向いて歩き、転倒する人が毎年後を経たない為… だとか。おそらくスマホが普及してからでしょうね…
駐車場から見た中門と紅葉。
![[京都] 光悦寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhCurBkqxWCghZDJGsptJ9Uk7voYHm99mF5XRLXhWtZi2Wu_2GZhn84tHAywSMXji9I6nv76fnFTmFqwzDFc9vR8PapxqQZkfsS_XZfNP1IVr9NSQSKw-U0JfKE18pvyK-3NzXOmkBbD1Dl/s640/1811kouetsuji12.jpg)
源光庵のガードマンさんに「他におススメのお寺さん、ありますか?」と聞いて、ココを教えてもらいましたが、紅葉の場所は細長い参道と、有料エリアに入った直後… の2ヶ所くらいかなぁ… という印象でした。
常照寺と同じく、御本尊に手を合わせることが出来ず、残念でした。※本堂の場所が分からず(探すことを諦め)、失礼なことをしました(-_-;)
- 住所
- 京都府京都市北区鷹峯光悦町29
- 電話
- 075-491-1399
- 時間
- 8:00~17:00
- 拝観料
- 400円(紅葉時期)※通常300円
- アクセス
- [1] 地下鉄烏丸線「北大路駅」下車 [2] 北大路バスターミナルより京都市営バス[北1]佛教大学・玄琢行きバス乗車(約20分)「鷹峯源光庵前」下車 徒歩3分
写真は全て2016年11月28日に撮ったものです。