[川越] 成田山川越別院
川越のお不動さまと親しまれている成田山川越別院は「成田山新勝寺」の最初の別院です。
喜多院のすぐ近くにあり、七福神めぐりの四番目「恵比寿天」を祀っています。

日陰がないので、夏場は暑いですが、頑張ってお参りしましょう!
成田川越山別院 山門。

山門をくぐり、左側が駐車場、右側には、摂末社が並びます。

右側、一番最初に見えるのは、太子堂と四国霊場御砂踏。

四国八十八ヶ所の霊場を模した石碑が並んでいます。

※成田山川越別院は、関東三十六不動霊場の第27番札所です
成田山新勝寺にもある「出世稲荷観音」。

開山堂(左)と、恵比須天をお祀りしている福寿庵(右)。

成田山川越別院は「小江戸川越七福神」の四番目札所です。

福寿庵の前には、水琴窟がありました。

開山堂では、眼病平癒・視力回復の祈願をするといいそうです。

30歳の時に失明し、お不動様を信仰することで再び目が見えるようになった石川照温上人が祀られています。
鐘楼堂の横に立つ伏敵降魔大悲済生像。

※伏敵降魔大悲済生… 検索してみましたが、分かりませんでした
本堂(向かって)右側にいるのは、お釈迦様の弟子である「おびんずる」様。

このおびんずる様(ビンズルハラダ)は「自分の死後はお寺の軒下に居て病気を治したり、悩みを解決したい」と誓ったとされ、各地でこのような像が設置されるようになったそうです。
本堂でお参りした後は、成田山同様、堂中に入ることが出来ます。
御本尊の不動明王像の他に、新しく美しい八体仏(十二支の守り本尊)は必見です!

千葉の成田山に行きたいと思っていても、遠くてなかなか行けない方は、川越観光の際にこちらに立ち寄ってみてはいかがでしょうか? ※参拝後ベンチで足を休めましょう (^-^)
毎日9:00、11:00、14:00から護摩祈祷が行われるそうですので、祈祷をお願いしなくても、太鼓とお経の音を聞くだけでも、邪気払いが出来るかもしれません。
四国霊場御砂踏、おびんずる様を始め、貴重な摂末社が多いのも、このお寺の特徴だと思います。
- 住所
- 埼玉県川越市久保町9
- 電話
- 049-222-0173
- 時間
- 8:00~16:00
護摩祈祷 9:00、11:00、14:00 - 拝観料
- なし
- アクセス
- [1] 西武新宿線「本川越駅」より徒歩15分
[2] 東武東上線・JR「川越駅」東口より徒歩25分
[3] 東武東上線「川越市駅」より徒歩20分
喜多院より徒歩2分、対象浪漫夢通りより徒歩8分 - WEBサイト
- 成田山川越別院
写真は全て2018年7月10日に撮ったものです。