[川越] 川越城 本丸御殿
江戸時代に建てられた川越城の本丸御殿。
当時16棟あった建物のうち、現在は広間や家老詰所などしか残っていませんが、100円で見学できるのでお得感アリます!

川越氷川神社から歩いて8分ほどの場所にある本丸御殿。川越市立博物館からはすぐです。
屋根(銅板葺の大唐破風屋根)が特徴的な本丸御殿(玄関)。

入館料は100円。

博物館・本丸御殿・美術館の3館セットは370円。 博物館・本丸御殿・美術館・川越まつり会館の4館セットは600円です。
チケットを買う場所の近くに、こんな地図がありました。

時代を感じさせる廊下を歩くだけで、ちょっとだけ涼しさを感じられるかもしれません。 ※東廊下

キュッキュっと軋む音に、足の裏が懐かしさを感じます♪
突き当たりには小さな庭園が…

音声ガイドが流れている第一展示室には、かつて御殿で使われていた瓦など、保存修理工事に関するものが展示されていました。

南廊下の途中(左側)に、家老詰所に続く廊下があります。

突き当たりを右に行くと家老詰所への廊下、手前が第二展示室(本丸御殿の歴史展示)。

冬は寒いでしょうけど、夏は風が気持ちいい廊下です。

本丸御殿に勤務していた藩の家老が詰めていた(待機していた)建物・家老詰所。

幕末の頃、家老詰所にいた家老は3名。

その家老が東京湾警備の打ち合わせを行っている場面を再現しているそうです。

この縁側に座ってまったりする人が多いようです。

中之口の前に展示されている「空から見た川越城跡」。

ここは、本丸御殿内で2番目に大きかった広間。

来客が待機した部屋と考えられている場所です。

平日は、課外授業や社会科見学などで訪れる学生さんが多いようです。

京都の二条城に比べると、規模が小さいのですぐ見終わる感じですが、保存状態も良く、昔の雰囲気、歴史と風格を感じるには十分な施設だと思います! 100円と格安なので、是非! (^∇^)
- 住所
- 埼玉県川越市郭町2-13-1
- 電話
- 049-222-5399
- 時間
- 9:00~16:30
- 休館日
- 月曜、年末年始、館内整理日(毎月休日を除く第4金曜日)
- 入館料
- 100円
- アクセス
- [1] JR川越駅より東口より小江戸巡回バス乗車、「本丸御殿」バス停下車すぐ
[2] JR川越駅より東口より小江戸名所めぐりバス乗車、「博物館前」バス停下車、徒歩1分
[3] 西武新宿線「本川越駅」より徒歩25分 ※川越駅より徒歩35分強
川越氷川神社より徒歩8分 - WEBサイト
- 川越城本丸御殿 - 川越市立博物館
写真は全て2018年7月10日に撮ったものです。