[京都] 東寺の紅葉と観瀾斎展
そうだ 京都、行こう。2016年度のCMになり益々人気になった感のある東寺。講堂の立体曼荼羅(二十一体)は、三十三間堂と並び、死ぬまでに見ておきたい仏像群の一つだと思います!
![[京都] 東寺の紅葉と観瀾斎展](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi2FEJi2LBKZxhp0oB4TNbxzd82F9dyk0HIe3I_sXbeqskQWdTvhBiumvWmz1FJpqGYhXnngt2LmNtCekeBQLujLI6VwtDUCOrEtG9PdnuXLgqlweHdXfT2ItTcx75iwr9VgVgk9ynnoXU2/s640/1811toji.jpg)
ライトアップに行こうと思いましたが、夜はやめて日中に(仏像目的で)訪ねてみました。
久しぶりに仏像群(立体曼荼羅)を見たくなり、予定を変更して再訪。
![[京都] 東寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjSq2R4QpwgkU-T3lnT_b0ICnI0DGEptt61PLW7BaUuE4SUir09jBucAJl51nt30zb5eVE6CpC9JoJnqwtzFerAYnhfg-3ED4OU4tf1s90ZzaoYfTC7KeXt63G0ehG7kOYsGVrT7fIwcMfi/s640/1811toji01.jpg)
曇り空だけが残念でしたが、紅葉は(まぁまぁ)見頃に当たったようです。
![[京都] 東寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi2B8GiKPpF-OmjGrkuhQrGvP-nxw3svIHOUYZAqt2rYPhsyyAMKOQtKgisCDgJ3RPkkGWy5G4zih7aUcfS3raOaizVYvxyVX8tybQ1VBl9sZeB-XGspeRN9Fzf8RG0Ap9xnCg1gA-v08vl/s640/1811toji02.jpg)
夜間のライトアップを断念したので、それと同じポジションを探して…
![[京都] 東寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhdsvWV9NY2VNlAC0AM_rtxbPgCX9JHtCofNvrzOaXFxeFT819jXnyCiPtnqvxglsUSnXtulPtLpXiLlaEd_0iiZuCB1nk33so6QqnQQWxn0g48ttX7xga_ewbikzKS8exG0I4qEhJEC7li/s640/1811toji03.jpg)
訪ねたのは昼過ぎでしたが、ここはお昼前後、必ず逆光になる場所がありますね…
12時過ぎは、池から五重の塔を撮る時、右側からの光がすごいです。
![[京都] 東寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjjrVwplSY_7FuTT1q3l8eeuxEHpg498jjpz9bgtNcccl5HQ9KR3GN02XTcFduiMtnCfH5zhvboLNUc0wYzMceErTxKrmaU9rpT4EVaemSPu5280cXKyn4EGOXgf1FrE1wx2ZF1TY-v0Pht/s640/1811toji04.jpg)
瓢箪池(ひょうたんいけ)と五重の塔。 ※逆光のおかげで五重の塔が真っ黒です
![[京都] 東寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgEfRqJteLse7-8wXX7W54Y3PM2Pjx6HYQB7l-pAMq0c4CwwsJTp1EbT_HZqkQPpdxLzrKDzR-Cj_-m27A3OpnAXDSXuhR41-nGkjTOTtys2nvzfYIX0Sg-hxEdInKLUCzodv_wUtiu1rqP/s640/1811toji05.jpg)
紅葉と五重の塔を縦サイズで…
![[京都] 東寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgNnJCGdDod0IGepoG1QZPchodrDVitUSC33LgIwmd0RYs1a7FVwjil-Z8deuo4e0ed1mnRRNxkiwW0E9ZQ6XGoIafwJXl7aWVrOMXuEQRJAJOUG2okiFCx32NZsVUWIJyvjf_37xSsGgi7/s640/1811toji06.jpg)
瓢箪池の石灯篭と紅葉。
![[京都] 東寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiILyU_JWVEKpH1eAj1FOwF5TOdp3NOdTChm__ekKHo7UTF5xqZtF6FCuZfH12bvD71c6LNLxC1EoovVLZu5qB3E1HctXdf7ZLTKgg6Nf43BdmLR33tt8AGd-hDIAYcdYRHXqWh3bGgjYpQ/s640/1811toji07.jpg)
池に映る紅葉と青空。 ※前に来た時は池にビニール袋が浮いていました (^_^;
![[京都] 東寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj2kaSJ0TuviyLeZo6m7XeaFFhFuUBp4YA1tzzy8_ZsaAtpdl3tXb0cRNGEki-mTyIjljI6Vs1AWa6T7Sr4UQc0b2Pm8TNlTkL2SG1yPz8OaQq3cau49f9D_BBtZMcmXKMnTwsf1b5yFwiP/s640/1811toji08.jpg)
瓢箪池の周りの紅葉… の写真を撮る女性。
![[京都] 東寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi4d53_DYzv9b8MPavf02xP5P5R37MEYA_NT2ymYJsALYcivObP6y6TPHcg9572FXDRNxonEThG5gUoglLhGDbRnEsuZwzuA3KeUlVZsWzsLEW_i2YYwwh8wI3K2A2GoIAoASJSGrZvNkqd/s640/1811toji09.jpg)
JR東海のCM(ライトアップ)のポジションは、この辺じゃないでしょうか…
![[京都] 東寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi8KhpmaNqicnDndirnw5mQAjZxmWkQYlGhzOJLbu7CIMjX4uQ4-YJyO3q0k0cWAL-QAx3-bTmmiFFE0EUnEH3ugkilD8ZnVICU1g-Cs_Kcm0pCBJROEi_6YsSOPQ-WeAN7fyiQxmxgWPUJ/s640/1811toji10.jpg)
五重の塔は、以前は中に入れましたが、今回は入れなくなっていました。
LEDを採用したからだとか… でも外から見るだけだと、ますます曼荼羅が分かりにくいなぁ…と感じました。
![[京都] 東寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgzZJJiPyG3BU35tFxxDfiSjDKgYpoFv7SC9DCEymgMvoej5ZzYpc-Qdfq5wOESMx2_hoRVVsq1tejYc8rVxKVbwho6V0kKXXoWU7PJWqHwenMj6hChtSDy_q39g7NKbMdTIc7B8RxmNbQm/s640/1811toji11.jpg)
個人的に、金堂(こんどう)が好きです。 ※南大門から入った所から見た金堂が好き
![[京都] 東寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgfzQ7YsYoMzzzafuvrFmS3pjv-VFe-sDE_OImNphs7QvMLPHNYHj8UuIcR0IGuM_c2DLcs7c8NOJP6DXOP7wn7Kb46U6bwBHafnMMlkyzkk0il1ylYlAoERgVP2uUBJV3hpx_BA_NUROe0/s640/1811toji12.jpg)
こちらが紅葉よりも見たかった仏像が並ぶ講堂。
この日は、ここででゆーっくり仏像を眺めて過ごしました。
![[京都] 東寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEirY81-gxaUd53QeoTr2i3NelRVMfgA4KXsnr34Do-fGbRVcwSvZmpEwd9J8sAupY210gL11PW1qAyxRyCafMwePhUb305R37ZVTOH7_dlbvS7Hv4OZRky_frQJ1GYgP864YDfGwDeoJLyc/s640/1811toji13.jpg)
もう一つ、食堂(じきどう)の焦げた仏像も見ておかないと…
![[京都] 東寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjInyvxJM3YQR4BwwPQsL4-xElGa0casUEPtVXV872zMnHUWwYbNkj6_ODxUpe-LUhwfXZg9zJNBnIixYwtjTqkARzxlh4lvlCtX_aEcC0t_laLepV6SIkG9kwOl5VPmoDfqIvI1PkyGlGs/s640/1811toji14.jpg)
今回も、以前(秋に)来た時と同じく、観瀾斎(かんらんさい)展が行われていました。
![[京都] 東寺の観瀾斎展](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiypmmsyxerSWBsxveJm3lXQog-cKFDB47s2TI8RhgpGEwldu7XphLH7Kxlf_drR2RJKyAZsq4DbklPpYfnP7vdG2ASRT20EPLNCFN2Ya1LPqqRbOqGrSLO6ef2wiWDMvoBENFRJB8uih50/s640/1811toji15.jpg)
この観瀾斎展は、たくさんの仏さま(観音様、お地蔵様)の絵に癒されるので、好きです!
今回、先生がいらしたので「ブログに載せたい!」と話し、特別に写真を撮らせていただきました。
こちらは三十三観世音菩薩。最初見た瞬間「三十三間堂だ!面白〜い!」と思いちょっと興奮しましたが、三十三観世音菩薩でした (^_^;
![[京都] 東寺の観瀾斎展](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjkqqDSwka0ktSZ_oJheA5evrVWYTIA87BqMj0ASCrVH3jyutJBQ6vrnXIPD2SdzZ3TWupBGb74MvRbkjMqmZXYaXVWA_2bIVzANVEPbKVyq6g9wF635K4LEFgzbNbLdXnW1wds71LscNvu/s640/1811toji16.jpg)
今回一番感動したのが、この阿修羅(油彩)。 奈良・興福寺の阿修羅像とソックリ!
見た瞬間、ちょっと震えが起こりました。かなり感動しました!
Tシャツにしてくれたら必ず買います!と言っておきましたが、難しいでしょうかね…
![[京都] 東寺の観瀾斎展](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjWlDKe4UaoSC570roSZFR-8Et9IV9rQ9NIXduRQh8U1CDOFtB83xzob8fr3vc5WZkAZErhRBoo4j5ww6skP3_uaJ5JRgjIh_DMe0w2h_0IAgGUdibAWRCZMFIPdss37gVpkua0luUSmB3A/s640/1811toji17.jpg)
公式サイトに前の展示会の写真が載っています ▷ 観瀾斎公式ホームページ 主な作品展
もっとたくさんのステキな絵が展示されていましたが、撮影禁止なので、自分で買ったハガキ2枚を撮って載せます。左が七観音、右が十一面千手観音菩薩です。 部屋に飾ってマス (^-^)
![[京都] 東寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEglIsjyqlrHrMB8uaBkTSwO51fp31m6g7DrSaaTnFDAvX8XI8tnoc6TwsAzdvm7i5SN3jxhrkCTaoWU61tbI6XJP6bKiJWdnZjGcC-vDnlMBdUlH4chQbegmgKTSWNP_YZe7IJJBBEEuLhi/s640/1811toji18.jpg)
紅葉めぐりで訪れた京都でしたが、急に仏像が見たくなり東寺を訪ねました。
立体曼荼羅だけでなく(思いがけず)観瀾斎さんの作品展にもまた出会え、本当に嬉しかったデス!
観瀾斎さんの作品はこちらに多く掲載されています ▷ 観瀾斎ギャラリー
※サイトのリニューアル作業を行なっているとおっしゃっていたので、サイトURLが変更になる可能性があります(その場合は「観瀾斎」で検索してみてください)
- 住所
- 京都市南区九条町1
- 電話
- 075-691-3325
- 時間
- 8:30~17:30
- 拝観料
- ① 800円(五重塔初層内部、金堂・講堂) ② 500円(観智院) ③ 1,200円(共通券)
- アクセス
- JR京都駅((八条口)より徒歩15分、近鉄京都線「東寺駅」より徒歩10分
- WEBサイト
- 東寺
写真は全て2018年11月30日に撮ったものです。