[京都] 法然院の紅葉
法然院は法然上人ゆかりのお寺で、紅葉の名所としても知られています。
安楽寺からは3分、永観堂からは20分強の場所にありました。
![[京都] 法然院の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgul1aPhq3TILtZpG8vvLDo6QSQHwXUvbumQyx4iqVTRJyUG65c-nRHiZGxr2vHOBIk1m1vTeaP0tnSd42DIx06xZJhU29rS5s8d1vQxwwBwFX1VR0Is-DrxB9b8XGOb4VfwajcbjlUnS8S/s640/1811honenin.jpg)
正式名称は、善気山法然院萬無教寺というそうです。※読み方不明
こちらが山門側から入れる入口。 ※もう一つ入口がありますが、すごい上り坂です
![[京都] 法然院の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjYyiIOdMIihAPDbf7NjizDQyBuMzYTYp1mUJqY9sCjmqHKD-STXlPe4BXH1BQeQMw7E8-kUbwgQKyRDzO1AYgtVrSBsOz9zT-41UalD3xfPZfBxdDZnT375PL3xVp139dSfwOtLHyUXdhG/s640/1811honenin01.jpg)
山門へ続く参道。 少し先に山門と紅葉が見え、気持ちが逸ります♪♪
![[京都] 法然院の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEheD0_BQUU-So1k6DNeS-SScHSIfXK2tkleqv1aC-RindDIA7BObsM76PFvvu7VKKES-GNVwS-ZTL75fz0V8A2f9k4E3jTD-oqwjCeJF2rNlWDEZMP8okHp2cdez7rL82SXmoMjQYXIZMzK/s640/1811honenin02.jpg)
山門から見える紅葉がとてもキレイでした(写真では分かりづらいと思いますが)。
![[京都] 法然院の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgCmnbsw7WAo90eRqQJnE8RC5Ti3qIrzCZrmgschvoVFwOhmLGJV09cQGpASGJ3u3XOX2kt7rtPCQBKW-IsI5LyEDFuV7GRniRoEVAH37B5uW6zA9PDlcVVEYuYo-q7d3NyhFYJGI-483X1/s640/1811honenin03.jpg)
この山門は、茅葺の数奇屋造りだそうです。 ※新緑の頃の写真がすごく美しいです!
![[京都] 法然院の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj2H2RYquwnAb842o34TpyrI6hnf1iHRDMEJpE4lmqzJ5HuMP1JVRyQelSwzaEFRZHDG8eQgLox6wartQibchcyfIWNMPffVnAJht01lbO7Ui7I6ObZndtOJ3HO-W_RelntEruRsegRjeru/s640/1811honenin04.jpg)
山門をくぐると、両側の珍しい形の白砂が目に入ります。
![[京都] 法然院の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj_RyqQr_gWOxqtdKr8NVc8X5pLBF9F9O_rqUO-j8yZIEDYrpOuaEknrND29qbF6PHTlcqsmyMWaB53fnf8MKv3_5w3BwBU0-gFi8EeJJeTjKI7aCGv6VMeVzn5S2oj4GjPAGY_CVJREfat/s640/1811honenin05.jpg)
この白砂の盛砂は、白砂壇と言うそうです。
![[京都] 法然院の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgiZ_aRZm1a5osSmFhEAsqM_QiVXijgY8T1_69brhsRb6I2GlDIQNhgP_qlbwGodxpy3HAs457Q8djIdN-EQxsa-CONxxvActUK53elEGMTvI379wvzKTxxnvdGXcEmdPFh7kbDORJ_9fBw/s640/1811honenin06.jpg)
うまく撮れませんでしたが、砂の上にモミジが描かれています♪
![[京都] 法然院の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgKC4dm40vMD0XtlYkzMA-EIIKX8j6kVM0FwzPBOMOtkKqTX4mz663MmNy0sWKyJmP0bMENnfXO3mHRkQMlBVBy4bXPMG_1LCDlPlAlPrLandcKF7LEjdBlACKNsYaC4Yi1hiXFABrscY2t/s640/1811honenin07.jpg)
白砂壇の先、講堂手前の紅葉。
![[京都] 法然院の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgadTs4OVs_V7yv1yulCb3FjplpxZ7JFiK_Kdwfh8fX0A6AmcJkY7SEIQIvuETHR1Htschy7Ae5LJQRvXNNHwko68p14R2PBbu1uLujwtkrkuYsD3kEY6Me9ZCJER9KcA6KN5sS0EUUPaS0/s640/1811honenin08.jpg)
本堂でお参りしようと思っていましたが、行き止まりになっていました。
![[京都] 法然院の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj81aquEKijTQ5S88QfsMBelpt9uI5YwBHCBkDPMJFgKKWdNpeNE7GA5pbmlT6-Jlig8n3MfotoAg3BTA_XaKvv7WwWjlApGVULcpUdY6rbsZhMCGdadLXzaS6PLx25g2x1xQZXJj6nFC-O/s640/1811honenin09.jpg)
帰京後サイトを確認したところ、「行事のないかぎり、本堂前までの参道を開放いたしておりますが、本堂への入堂はご遠慮いただいております」と書かれてありました。
こちらは経蔵(経典や仏教に関する書物を収蔵する場所)。
![[京都] 法然院の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhw5H9EhznHVOv40Ic1oZ7FqgUYEuagxM-mNiKuSRbU1U_aHOmNlQiZJKZnWyL6JE3FBYWbNoDP4Jdka2-Gvl_v3kHS_xbHf0EXhYeA2cNgVZUmXqsAznccd71dBR-rju2sYZlwrJWdNtfh/s640/1811honenin10.jpg)
経蔵の向かい側に立つ多層石塔。
![[京都] 法然院の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjdGAqFij3tBDvMoQHzuDAJ53oLhjNchn5A4nmGdBIhvLSz_xWfWFdV53Qrgi-WePKP5MbUz176zcdOTWYaMeIJ0eAlZytwj0gjKiC-KXETDZoza9eHcRnnzqsDGvU5_qk2781szYWBJO5e/s640/1811honenin11.jpg)
経蔵の横の道。 奥に見える建物は講堂。
![[京都] 法然院の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjdW_ucBeNOz0d3p5zNBWirAdXn6ERvBNpMLbH5ZbBOri7BVr2sGuO1sCnbtYDMz7y2Iy1ZMf94Bgz_SgbWW_Y2T-r5osGXl3v5XQSVVzuP6f0EhvrOH_QC07ACSNfFhlCFpM4S3crMuOeg/s640/1811honenin12.jpg)
本堂の玄関前から見た山門方面。 ※この日は気づきませんでしたが山門の左側には鐘楼があるようです
![[京都] 法然院の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjZXZX2u800iaVgnsviVuGNb9X5IxZQCeJqXQ3DXYOmC4AnbOizl4oZBgAmGFRBTFMouGD9iofiPV-ckHhonPUv_sIndKvXpdrd6EdglvNfKgTkcZqQzTveJxxjvE5qm1jwBxCn9obbxeXq/s640/1811honenin13.jpg)
ネットで山門周りの紅葉がもっと赤い写真を多く見ましたが、この日はまだ2薄い色だったのが残念。
![[京都] 法然院の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhUhQNZbDbO1BLUu85nibrhLsUlyP5U2jlGvjSvZxTHoBdrgNYLOLTAJzLXZFXMy0SqPvR9x2TOPn3mZ48QdswJKyOS10PLZCjPYrI6eSuKiXra11ASh_nTkau785sE8GKUjFdY3dSP0ZrP/s640/1811honenin14.jpg)
こちらは山門側とは別の入口から下りた所にあった小さな門。
![[京都] 法然院の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgOUYdI73IDq54XmdhYfWh3C1b2CMDNbUuDStWgneKNTzJZGlezx-3SyIQvyTja8vtIgPVd-JTIJOvnZvcQ2IQZzVykODdxkXN-J6y4eo8gmJpmJXGegVjhpSwJ6TgO_AFlfIxvFUTHvomf/s640/1811honenin15.jpg)
京都の紅葉も年々色づきが変化してきてる(よくない)と聞きますが… 山側なのに、11月末なのに、まだ赤くなっていなかったのがちょっと残念でした。が、地図で見てたより意外と近く感じたのは嬉しかったデス。※この辺の哲学の道は特にキレイな紅葉は見られませんでした
- 住所
- 京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30
- 電話
- 075-771-2420
- 時間
- 6:00~16:00
- 入山料
- なし
- アクセス
- 永観堂より徒歩25分(南禅寺より徒歩30分)、平安神宮より徒歩40分
- WEBサイト
- 法然院
写真は全て2018年11月30日に撮ったものです。