[京都] 安楽寺の紅葉
散りモミジが石段に積もった写真が有名な安楽寺。
紅葉シーズンで拝観可能なのは土日のみということで、山門前の写真だけを撮りに行ってみました。
![[京都] 安楽寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjBJbkkvN8yzfOhvLwcEVIgYWJHCNEQMFaE9TCwmsOJv_dDwcww8OhTSlvq_TYd8doYKMdv7V5lGewEQ9Ol8r7FkKmxED2bYX_x50sOSCSfaBsqIijkYw47aXtsgjM46DLfxLY8jPvPdBYU/s640/1811anrakuji.jpg)
この日私は、早朝から法然寺ー安楽寺ー南禅寺ー永観堂の順に回りました。
法然院から歩いて3分ほどの場所にあった安楽寺。
永観堂へはゆっくり歩いて20分強で着いたと思います。
![[京都] 安楽寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi1ieHTDyoS3jStULq9oautOmnwpqgaedU2DUqmFzCjYw2_fXy0Mcqm1jyffgpBm7NgFXRtFeXdnx5-lvZlHoxSrkgTGHMlhXVJ3bpm-34s4wTFd2hOrGMuaX-rX9RQEzkdAztF5fIgBZi9/s640/1811anrakuji01.jpg)
山門前の石柱。刻まれているのは「浄土礼讃根元地」とう文字。
![[京都] 安楽寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhm2E2sizQaKAGd0gt1TdMdXLVhtU8Ij4upZmSxZMHgC_xthyQv6Ovtl7GQJKsaSjbz2ME5cSLg4Y450QSL2JkQPOPwQ5lz8IFQM8GQp7vUYj5C0PTyalQPL-0yaA3oANc5vRGi6-MLGbqC/s640/1811anrakuji02.jpg)
その裏側に降り積もった散りモミジ。 葉っぱはけっこう小さいですね。
![[京都] 安楽寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhWW4vIwZe4JOm81tthZkReze9TVHdPvPy2vYGu_5cp_D4imiyXgCOIg9eBdJ3lA1k90PAGsktLR1ZV6GGuBozogy6iFJ1dn8Z4JS4a7W0ZON1LMPXts0syc5oylWmMS7ehnqWJIyfYVQLJ/s640/1811anrakuji03.jpg)
毎月25日、この山門前で「京野菜朝市」が開催されるそうです。
![[京都] 安楽寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgWnkcibX4NqkMjB_0CqI1eZLJgD6RSeWPC1gfooF12DHS-JE41pexXQdljGkIjqvY_u-ofDD2OM65gtIln1fnmQgt4OHel41A_hq9cRsoL16bLqbPtyTpdl9YzxbJJhgkIde2zveJ3LjGs/s640/1811anrakuji04.jpg)
山門の屋根は、法然院と同じく茅葺の寄棟造。※法然院より紅葉のかぶり具合が多いですね
![[京都] 安楽寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgiQQ2BdE7CUa-3ehKwlXX8EYrFDT-my1pT5zoofpDdVGR2KVlXsgz0Pkh90wZvX7fDK0t5OzNB-73C37a2zQUbkcAXNedAdR9azvDefz_8xaHiKML91tjCJPOKn8fxhccs0B7F0qY3HQg_/s640/1811anrakuji05.jpg)
この山門は、有形文化財として登録されているそうです。
![[京都] 安楽寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgm-FR1ebA7FtzqMwMxXAVqWO7SXneQYq8EH0wmv-bBwmbAVgVSV2zzoUXRTFyXj-KhVVbkoHi-wRAKrd6UlCMLM63rKb_vuY56OAlJ8nl_49KEFgzaOVFEKo-gdX7wNySCU9Gmgr0qJrOf/s640/1811anrakuji06.jpg)
山門前の敷きモミジ(真っ赤っか状態)は12月に入ってから… のようですね、残念。
![[京都] 安楽寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjv3bXKs7fVVCS5tWTbwRzqeI8SY2K22gHQL9CbPOjuI_FSFVQhyphenhyphenUXLqUQgLuYR_ASwWWuMJ6k5snB0Llr99ytjwJ3oGXH-cgV2ojwjDIi-RWByupX2Tr3h5vdlck9LjbGWsVPi4Z_lFFT2/s640/1811anrakuji07.jpg)
道路側の散りモミジはなかなかの量でしたが、階段のは風で流されたのでしょうか…
![[京都] 安楽寺の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg-NAmNkSrYmnDGS3XJNNdinaMgU_kXu-uu4UpqVwgqhadgq9JPurUj_u0Xi8MdyLcXqPnE5UjYcHfCA_xVxS2ZAgPKtDMx-neG6WHdXQ1avSDAqR0UGRFsGoDmpZUWUKCH7oJ_h7zlP5G8/s640/1811anrakuji08.jpg)
私の4日前にここを訪れた知人が、人がいっぱいで写真撮るの大変だった。と言っていました。
あと、やはり雨の翌日に行くのがいいようですね。
[京都] 安楽寺の紅葉
- 住所
- 京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21
- 電話
- 075-771-5360
- 時間
- 9:30~16:30
- 拝観料
- 500円(春・秋特別公開のみ)
- アクセス
- 永観堂より徒歩約25分(南禅寺より徒歩30分)、平安神宮より徒歩約35分
- WEBサイト
- 京都住蓮山安楽寺
写真は全て2018年11月30日に撮ったものです。