[静岡] 法多山は、風鈴がなくても訪れたい寺院
境内がとても広い法多山。本堂でお参り(風鈴を鑑賞)した後の… 帰りの道は別にあり、その道がとっても素敵でした♪ 境内には、数多くの参拝所や建築物があるそうです。

帰路は、行く時に見えて気になっていた「青モミジの場所」を通りました♪
来る時にえっこら上って来た石段をまた下りるのではなく… 帰路は別の道が用意されていました。

下る途中に「氷室神社」がありました。こちらは熱病平癒やギャンブル依存などの心の鎮静にご利益があるとされるそうです。

蛸薬師堂(たこやくしどう)の横にも、風鈴棚がありました!

風鈴まつりといえば、こんな感じの棚に吊るすのが一般的というか、よく見るやつですよね…

こちらはカラフルな風鈴でした。

よく見ると、短冊には何も書かれていません。
数が少ないので、音色はまぁまぁ普通… といった感じ。

蛸薬師堂の隣にあったのは、不動明王像。

この一意一願不動明王さまは、心に願う一つの願い事を熟願すると、願いが成就するといわれているそうです。

こちらは、法多山名物の厄除だんごを製造・販売する、だんご茶屋さん。

この日、私が(美しい…と)一番感動したのは、帰りのこの道。

もぉ、とにかく青モミジが美しくて美しくて…
※下の方に見える道が、往路です

思わず、「京都かよ…」と呟いてました。

…ってことで、同じような日傘女性の写真を連続で…

で、(自分は)こちらの黒門から、元の道(往路)に出ました。

この日は平日でしたけど、まぁまぁの人が訪れてる印象でした。
※愛野駅から歩いて来たの、あたしだけなんだろうなぁ〜(^_^;

…というわけで、往復2時間歩いてでも訪ねたい寺「法多山」。
この日は見れなかったですが、他にも数多くの参拝所や建築物があるようですので、ここは、風鈴がなくても、訪れる価値のあるお寺さんだと思いました。
写真は全て2022年8月10日に撮ったものです。