[静岡] 法多山の風鈴祭りは、品がある感じ?
法多山 尊永寺の境内はものすごく広く、仁王門から本堂までの距離は700mほどあるそうです。
でも、10分強歩くと、とても品の良い、透明の風鈴&木の短冊たちが迎えてくれます♪

風鈴が展示されているのは、本堂の中だったので、比較的涼しく鑑賞出来ました♪
駐車場付近から歩いて15分ほどで着いた本堂。
なんか、パッと見、成田山新勝寺みたいだな〜 って思いました。

手水舎にも風鈴が飾られてありました。

現地では気づかなかったのですが、この風鈴には、お花が入っているみたいです(゜∀゜

そして、花手水…(^-^) もぉ、この時点で品がある…

本堂の廊下みたいな所に、たくさんの(願いが書かれた短冊と)風鈴が!!!

願掛け風鈴は、300円。
後で知ったのですが、風鈴の販売もしていて、500円~あるそうです。

ベンチに座ってる人たち… 気持ちよさそうです(*´∀`*)

透明な風鈴は、川越の氷川神社(縁結び風鈴)で見たことがありましたが、こちらの方が圧倒的に数が多いので、すごい音色です♪

風が吹くと、もぉ… なんともいえない美音が体の中を突き抜ける感じに…

風鈴の数の多さでは可睡斎に負けますが、こちらは直接陽に当たらない分、穏やかな気持ちで音色を聞けるという感じでししょうか…

そして、透明な風鈴と木の短冊が、本当に品がいいというか… 素敵でした。

遠州三山の風鈴まつり… 夏の風物詩かと思っていたら、5月からやってるんですねぇ…

法多山… 駅から近くまで行くバスがなく、車がないとダメなのか…(-_-;) と、一度は諦めましたが、頑張って歩いて来てよかったです!(^∇^) そして、帰りの道も… とっても素敵でした♪
写真は全て2022年8月10日に撮ったものです。