[京都] 東福寺の紅葉☆11月下旬
JR東海の「そうだ 京都、行こう。」に何度も登場している東福寺。
盛秋の通天橋から見る紅葉風景のポスターがお目見えしたのは、1997年だったようです。

以前11月中旬に訪れましたが、もう少し赤い景色が見たくて、4年ぶりの再訪です。
この日は伏見稲荷大社を10時前に出て、東福寺に着いたのは10時15分。※自転車

紅葉時期は朝一番が特に混雑すると思ったので、あえて時間が経ってから行ってみることにしました。
予想通り、拝観券売り場にはあまり行列ができていませんでした。※写真は入口(激混み)

以前は通天橋から入り、こちら側が出口でしたが、逆になっていました。
入口が混んで進めないのは、こんな感じで写真を撮る為に立ち止まる為。

なかなか前に進まないので、しゃがんで撮りました。

通天橋から写真を撮ってる人たち。

この日は11月29日でしたが、かなり葉が落ちてます。

道いっぱいに人がいるのが分かります。

なかなか進まないので、落ち葉を中心に写真を…

ようやく渓谷に降りる階段に出ました。

渓谷に降りる途中の道(溝)にたまった落ち葉。

渓谷側から見た通天橋。

この渓谷は洗玉澗(せんぎょくかん)と言うそうです。

渓谷の橋から見た臥雲橋(がうんきょう)。

斜面に降り積もった落ち葉。

なかなか離れがたい、素敵な洗玉澗(せんぎょくかん)の紅葉でした。

渓谷から階段を登り、通天橋へ向かいます。

個人的には、真っ赤っかより黄色&黄緑が残ってる紅葉が好きですが、真っ赤っかの手前の紅葉も、地面に降り積もった落ち葉も、やはり気持ちが逸りますね ( 〃∇〃)ツ
写真は全て2018年11月29日に撮ったものです。