[岐阜] 夏の白川郷 ☆ 荻町合掌造り集落 ②
白川郷(荻町合掌造り集落)は、合掌造り家屋(建物)が最も多く残る地域で、1995年に世界遺産に登録されてからは観光客が一年中絶えない日本を代表する観光地です。

この日は、金沢駅ー合掌の里(菅沼・五箇山)ー白川郷とバスで移動したので、そのルートを写真と共にレビューします。
であい橋。 冬(雪の降る日)もステキでしたが、夏もいい!

冬に訪ねた「であい橋」の様子はこちら [岐阜] 白川郷*荻町合掌造り集落
であい橋を渡って左側には「野外博物館 合掌造り民家園」があります。

野外博物館 合掌造り民家園の入場料は600円(大人)
合掌造り民家園の手前にあるのは、食事処・土産物屋など…

であい橋を眺めていた家族…

再び「であい橋」を渡って白川街道に戻ります。

※平成30年7月豪雨の影響で10日以上経っても川は濁っていました
白川街道をバスターミナルに向かって歩くと、右側に荻町公園があり、この公園の一角(右奥)に荻町公園休憩所「ゆるり」があります。※隣にトイレもあり

こちらの休憩所は靴を脱ぐ必要がなく、中に無料の水コーナーがあります(自分のペットボトルに入れてる人が多かったです)。
軽食 いさなみさんで「甘酒」の文字を見つけ、冷やし甘酒はありますか?と聞いてみたら…

冷やし甘酒ありました。 300円

甘酒は栄養豊富で「飲む点滴」と言われていますが、冷やし甘酒は夏バテ防止にもなるそうです (^∇^)

今藤商店さんでも、冷やし甘酒の文字を見かけました。 好きな人には嬉しいですね。

※私は長野の善光寺(表参道)で冷やし甘酒を飲んで以来、観光地に行くと「冷やし甘酒」を探すようになりました
荻町の外れ(北東側)にある大きな合掌造り家屋は、国指定重要文化財「和田家」。 ※見学可能

和田家の脇道から見た、和田家前の板蔵稲架小屋。

なんでもない道も、なんだか雰囲気があります。。。

└ WILLER EXPRESS(東京-金沢) K5323便 3,500円
金沢駅-合掌の里 1,350円 北鉄バス
白川郷-金沢駅 1,850円 北鉄バス(この後東尋坊へ)
この日は平日だった為、外国人観光客が多く見られましたが、観光バスツアー(団体様)がいなかったこともあり、意外にも、とても静かでのどかな風景を堪能できました。
週末や祝祭日はゴチャゴチャとして落ち着かないそうですので、もし休みを取れるようなら、平日に訪れるといいかもしれません。
※冬にバスツアーで訪れた際は、写真に人がたくさん(大きく)写り込みましたが、今回はそれほどではありませんでした。だから、逆に(自分が)人の写真や動画に写る危険を感じながら… のピリピリ感もなく散策することができました (:^_^A
- 住所
- 岐阜県大野郡白川村
- 電話
- 0576-96-1311(白川村役場)
- 時間
- 8:00~17:00(ライトアップ期間を除く)
- アクセス
- [1] 高山駅高山濃飛バスセンター4番乗場から「白川郷線/白川郷・金沢線/白川郷・富山線」バス乗車 50分
[2] 金沢駅東口②バス乗り場から北鉄バス「白川郷行き」乗車 約1時間 - WEBサイト
- 白川郷観光情報
白川郷 荻町地区PDF
写真は全て2018年7月18日に撮ったものです。