[静岡] 可睡斎の風鈴まつり② ずっと聞いていたい!癒しの音色♪
可睡斎の風鈴まつりは、山門から本堂まで続く「風鈴の小道」に、約2,000個の江戸風鈴が吊るされるそうです。その為、風が吹くと美しい音色が響き、体全身が震えます!
10時半を過ぎたあたりから人が増えてきましたので、午後からはけっこう混むのではと思います。
とにかく、風鈴が密集してる感じの「風鈴の小道」。
これは、総受付側から見た景色。
一番長い「風鈴の小道」を真横から見た状態。
とにかく、カラフルで美しくて… 夢心地です(≧▽≦)
ここからは、風鈴の小道を歩く人たちを写した写真が続きます♪
MOVIEを撮ってるっぽいお嬢さん(^-^)
小さい子がかわいすぎたので、パチリ♪
おばあさんは、まず本堂へお参り!という感じで歩いて行きました。
2度目に行った時には、浴衣を着たお子さんの姿も♪
山門にあった「鯛みくじ」越しの風鈴♪
2度目に行った時(2022年)には、鯉のぼり(小)も吊るされていました。
名残惜しいですが、次に行く予定があるので、10時40分頃には可睡斎の風鈴にお別れしました。
可睡斎の風鈴… これまで見たどこの風鈴祭りよりも、素敵な音色が響いていました♪
※この時は、スマホで音を録ったのですが、あまりいいアングルではなかったので、翌年、Osmoを持ってもう一度行くことになりました(^∇^)
写真は全て2021年8月26日と、2022年8月10日に撮ったものです。





