[京都] 詩仙堂の紅葉
詩仙堂は、徳川家康に仕えた武将の山荘跡で、洛北エリアの紅葉名所のひとつ。
境内全体が国の史跡に指定されているそうです。

枯れ紅葉の圓光寺から歩いて2分ほどの場所にありました。
詩仙堂の山門。 なんか、雰囲気のいいカワイイ門です♪

拝観料は500円。珍しい形の窓があるのは「嘨月楼(しょうげつろう)」。

中に入るとすぐに見える庭園(詩仙の間)。

詩仙の間から庭園を眺める人たち。

後ろの至楽巣(しらくそう)から撮りました。 ※至楽巣とは読書室のことのようです
嘨月楼から外に出て、百花塢(ひゃっかのう)という庭園へ…

春にはさつきが咲き乱れ、ピンク色が増えるそうです。

とても小さいお庭ですが、よく手入れがされ、品があると感じました。

庭園の奥(端)では小さなお地蔵さまが見られます。

かわいい…(^-^) 鎌倉の長谷寺と同じタイプですね♪

落ち葉が増えるともっともっとステキになりそう♪

こちらは、家族でしょうか…

※設置場所がけっこう遠いので、望遠があるといいと思います
こちらは手の届く場所にあるお地蔵さま。だからかお賽銭が置かれていました。

こちらの庭園も、順路が分かりにくく、出口が分からず迷ってる人が多く見られました。
※私も分からず迷いました(:^_^A

キレイに刈り込まれたサツキ(濃い緑)が多い為、赤く染まった紅葉とのコントラストが少々キツイと感じましたが、静かでとても品があり、落ち着く場所…といった感じで、他とはちょっと違う紅葉名所だと思います。
- アクセス
- 叡山電鉄:叡山線「一乗寺駅」より徒歩12分
- 時間
- 9:00〜17:00
- 拝観料
- 500円(大人)
- WEBサイト
- http://www.kyoto-shisendo.com/
写真は全て2017年11月12日に撮ったものです。