[京都] 宝泉院の紅葉
緑の庭園の美しさ&額縁庭園の別名を持つ「盤桓園」が人気の「宝泉院」。
畳に座り、盤桓園を眺めながらいただくお抹茶とお菓子で、特別な時間を過ごすことができます。
紅葉の時期には「秋の夜灯り」と題したライトアップが行われるようです。
勝林院の隣にあるのが、宝泉院。この橋を渡るとすぐです。
宝泉院は、平安時代末期に建立された勝林院の子院のひとつ。
表門を入ると小さな庭があり、その奥に「五葉の松」が見えます。
拝観料は800円で、お抹茶とお菓子がつきます。
建物に入り、すぐ右手には囲炉裏のお部屋がありました。
左側には鶴亀庭園があり、縁側を進むと、お抹茶をいただける客殿に出ます。
手水鉢には、いつも季節の花が添えられているそうです。
客殿から見る、額縁庭園と言われている「盤桓園(ばんかんえん)」。
自分の座った場所(ヒザの前)に「お抹茶券」を置くと、係の人がお茶を持って来てくれます。
お抹茶とお菓子をいただきながら…
樹齢700年を超える「五葉の松/姫御料の松」を眺める…
この松は、京都市の天然記念物に指定されていて、近江富士をかたどって整えられているそうです。
盤桓園というのは、立ち去りがたい…という意味がこめられているそうです。
他にも「宝楽園」という庭園や、二連式の水琴窟、血天井(血の跡が残っている伏見城の床板を使った天井)等がありますので、時間のある方はゆっくりとお過ごしください!
BSの番組で「三千院近くの動けなくなる庭」として紹介されていた宝泉院。
ご住職が「冬が一番美しい」と言っていましたので、機会を見つけてもう一度訪ねたい場所のひとつです。
- アクセス
- JR京都駅より「京都バス17系統」乗車(約60分)大原バス停下車 / 地下鉄「国際会館駅」より「京都バス19系統」乗車(約25分)大原バス停下車 … 徒歩16分/三千院から徒歩3分
- 時間
- 9:00〜17:00
- 拝観料
- 800円(大人)
- WEBサイト
- http://www.hosenin.net/
写真は全て2017年11月13日に撮ったものです。
![[京都] 大原バス停から三千院までの参道風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiqfs5AzvRYKclzgwikxZ6Cpx8xTByaYFP1p8rYonFxl1RZANdUfboa71QgaehLLEecBXW7Wq-dYTJnpD6bHMj47mJIsUYu3YfrsyAyCTfT107ejmo49o4c8CTW3clPWE2Aq7Lvr_ez1EhI/s300/1711Kyoto_Ohara.jpg)
![[京都] 大原三千院の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhVr0_qXOaD4gSYJzMwE1iz8jld1rJaRGFt5zLhC-t-1rO0rKqnB9XZeBfzJMCnLO4gBylgFNzvrXgRSpSt5HcOqIhZpmHmJAanRX8r7obqxdmaV9J_lwReH6KyWkxxPCvbSbQ2hEzrxZyM/s300/1711Kyoto_Sanzenin.jpg)
![[京都] 勝林院の紅葉](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhsczfts5e-JvhcWJCgn20dQTvwT6xJz2j3qFxABKPVBjTbPe1TbAkNFuPIRhjigvWQtLBCUbEiXXbf5ulVpuyCOGUy5rk4UfpKcjhzhXr3TRzB_U-d5WbW2Lrjcd9cWxgLJ8ZRGA4e5r9g/s300/1711Kyoto_Shorinin.jpg)
