横谷渓の滝が涼しくて最高だった!!! ②

夏の横谷峡。乙女の滝と霧降の滝で涼んだ後は、赤茶色の岩がカッコいい「屏風岩」と「一枚岩」で最高に涼しい風とマイナスイオンを浴びることが出来ます!(≧▽≦)

横谷渓の滝が涼しくて最高だった!!! ②

森の中で、直射日光に当たることがないので、本当に快適なトレッキングが出来ると思います!

横谷渓谷。 右側に見える「鷲岩」を通り過ぎると…

夏の横谷渓の鷲岩

道が二股に分かれ、右側に次の清涼ポイントがあります♪

夏の横谷渓の清涼ポイント

こちら、名前は分かりません。 でも、とっても涼しいです!

夏の横谷渓の清涼ポイント

次の清涼ポイント(屏風岩)へ向かう途中にも、かわいらしいコケが♪

夏の横谷渓のコケ

この夏は豪雨が多かった為、倒木がけっこう目につきました。

夏の横谷渓の倒木

お楽しみの「屏風岩」です。

夏の横谷渓の屏風岩

ここも、これだけ近づけるので、かなり涼しかったです(≧▽≦)
欲を言えば、この岩の上に立ちたいですが… さすがに流れが早くて危険です...

夏の横谷渓の屏風岩

赤沢自然休養林には、同じような感じで(水が少なくて)、立てる場所がありました! [長野] 赤沢自然休養林で森林浴♪

次の「一枚岩」に向かう途中にも倒木が…

夏の横谷渓の倒木

こちらの大きな石と根っこも… 今にも崩れ落ちそうです(-_-;)

夏の横谷渓の倒木直前

2つ目の二股の道。こちらも当然渓流方面の「右側」へ。

夏の横谷渓の一枚岩へ

そうすると、一枚岩へ行けます。

夏の横谷渓の一枚岩

あぁ... 「屏風岩」も「一枚岩」も、カッコイ〜〜〜!!!! (≧〜≦)o

夏の横谷渓の一枚岩

ここは、かなり涼しかったので、しばらくリュックを下ろして背中の汗を乾かしました。

夏の横谷渓の一枚岩

ここには「マイナスイオン指数 15000個/CC」という看板が立っています。

夏の横谷渓の一枚岩

帰りのバスの時間もあるので、そうそう長居はしていられません。次は「大滝」です!

横谷峡遊歩道

これも、紅葉の時期には気づかなかったのすが、とても大きな、UFOみたいな形の巨石が…

夏の横谷渓の巨石

雨に削られ、今にも崩れそうな木… 嗚呼、心配です。。

夏の横谷渓の倒木直前

左側に、丸太柵が出現したら、もうすぐ大滝です。

横谷峡遊歩道

私は山灯篭が大好きなので、このような積み石を見ると、嬉しくなって、必ず写真を撮ります♪

夏の横谷渓の積み石

ここは、山登りって感じではないですが、これも「ケルン」って言うんでしょうか…

夏の横谷渓の積み石

自分ではやったことはないですが… これだけ上手に積める人、尊敬します*(≧v≦)*

夏の横谷渓の積み石

右側に柵が出てきたら、いよいよ「大滝」です!

横谷峡遊歩道

横谷峡の 「屏風岩」も「一枚岩」、本当にカッコよくて大好きです!
次来る時は、岩に腰掛けて、マイナスイオンを浴びながら、おにぎりでも食べたいなぁ… なんて思いました(^-^)

写真は全て2024年8月21日に撮ったものです。