横谷渓の滝が涼しくて最高だった!!! ③
横谷渓の中で一番落差が大きく、繊細に流れ落ちる水が美しい「大滝」を見た後は、少しキツい登りが続き、次の「おしどりの隠しの滝」まで、少し険しい(細くて危険)道が続きます。

但し、この年は大雨により崖崩れが発生し、「おしどりの隠しの滝」の橋を渡れませんでした。
王滝展望台の東屋。
休んだことはありませんが… 滝のマイナスイオンを受けて、気持ちいいかもしれません、

知りませんでしたが、滝壺まで行ける道もあるそうです!(゜∀゜

この涼しげな滝を上から見れる場所があるなんて… 次回、探してみようかな…

この日は8月21日でしたが… 新緑のようなキレイな木々が印象的でした。

滝口の近くにも行けたらいいのに… ヾ(≧へ≦)〃

滝と緑に癒された後は… キツ〜い上り坂が待っています!

上り坂の途中、こんなすごい色のキノコを発見。

思わず… 寄って寄って、、、 何枚か写真を撮りました。

少しだけですが、「木の根道」があるので、足腰にはいい運動になりそうです。

大雨の影響で「橋が通行止め」とだけ聞いて来ましたが… 行ける所まで!と思い、当然右へ。

こちらも、紅葉の時期には気づきませんでしたが… ものすごい大きな岩がありました!(゜∀゜

去年の秋もかなり怖いと感じた道。

とにかく細くて斜めってます。 ここ、完全に大雨の影響ですね。。。

自分の予想では、この橋が通行止めかと思っていましたが、違うようです。

…ということは、残されたのは、「おしどりの隠しの滝」の橋が渡れないのかな…

渡れなかったのは、橋ではなく、この簡易階段?でした。

あとほんの少し… という所で、先に行けませんでした(-_-;)

なので、楽しみにしていた「夏のおしどりの隠しの滝」は、正面から撮れませんでした(TーT)

赤茶色の岩と苔の感じ、すごくいいんだけどなぁ… 残念!

すれ違ったご夫婦も「あとちょっとなんだけどなぁ…」と悔しそうにしていました。

仕方ないので、私は「コケ撮り」にシフト。

この、おしどりの隠しの滝手前の丸太階段のあたりも、苔の森状態です!

鳥の巣のような… ちょっとお洒落なお花屋さんにもあるような…

勝手なイメージですが… ジブリっぽいなぁ〜。

この、丸太階段の脇にも苔がビッシリ!

…と、おしどりの隠しの滝を渡れなかったので、コケ三昧です。

大雨の影響で通行止めの橋がある。と看板が出ていたので、どこだろう… と思いながら歩いていましたが、「おしどりの隠しの滝」の手前で足止めを食らったのは、かなり残念でした(TーT)
が、大滝もおしどりの隠しの滝も、とっても涼しかったのでよかったです!(≧▽≦)
写真は全て2024年8月21日に撮ったものです。