高遠城址公園の桜を上から見る(白山観音への行き方)
以前から気になっていた「高遠城址公園の桜を上から撮影している写真」。次に行く時は必ず行ってみよう!と思い調べたら「白山観音」ということが分かり、行ってみることにしました。

8年前、帰宅後に気づき「事前にもっと調べておけばよかった〜〜」と悔しい思いをした場所です。
白山観音に行く為、一度(一番近い)高遠城址公園の南ゲートから外に出ました。

高遠城址公園の南ゲートの桜のたわわ感もすごくてビックリ感動しました!

南ゲートを出たら「白山橋」方面へ進みます。

「桜のトンネル」と呼ばれている階段を下り…

歩道橋を渡った先に白山橋があります。

白山橋を渡り、突き当りを左へ…

5分ほどで左側に桜並木が現れ、桜並木が途切れる頃(右側に)山へ上る道がありました。

こちらが、山へ上る、舗装された道。

少し歩くと、左側に鳥居が見えます。

この鳥居の奥にあるのが白山社。で、この神社の境内を歩いてショートカット出来るようです。

で、ショートカットして、また舗装された道へ戻ります。

白山橋から15分ほど(山へ上る道から10分ほど)歩いたところに、この看板が。

ここから少し険しい道に入ります。少し滑りやすく、ヒヤっとする瞬間がありました。

下を見ると、桜と高遠さくらホテルが。

山に入り、5分ほどで「あと200m」の看板がありました。けっこう近いようです。

200m... 5分もかからず、その撮影ポイントへ到着。

※残念ながら、白山観音様の姿は確認できず…
この日(金曜日の10時頃)、私より先に着いていたのは4名ほど。

で、前から「行きたい!」と思っていた眺望ポイントですが… 手前にけっこう枯れ木が多く、なんか、いまいちでした。

望遠レンズで撮るとまた違って(キレイに)撮れるのかもしれませんね。
う〜〜〜ん... これなら会津若松の鶴ヶ城の上から撮った写真の方がいいかも…

それより、高遠湖周辺の(来る時に通った)桜並木のある公園?の方がずっといいかも!

行きたい!と思い行った場所ですが… 山を登ってたどり着いた達成感もなく(けっこう近かった)、その場所から高遠城址公園の桜が見えた時の感動も特になく… なんか、期待はずれというか、あれ、こんなん?と、ちょっと気が抜けた感じで下山しました。
望遠レンズのない人は、あまりいい写真は撮れないかもしれません。
写真は全て2024年4月12日に撮ったものです。