[再訪] 高遠城址公園の桜は公園周辺も素晴らしい!

濃いピンク色の花びらが特徴の高遠小彼岸桜(たかとおこひがんざくら)が町中に咲き乱れる長野県(伊那市)の高遠町。8年ぶりに再訪した高遠城址公園とその周辺の桜をレポートします♪

[再訪] 高遠城址公園の桜

8年前は東京→茅野まであずさ、茅野から桜の時期だけ運行しているJRバスに乗って高遠に向かいましたが、今回は、塩尻からJRで伊那北駅まで行き、そこからバスに乗って高遠に向かいました。

06:15岡谷駅発の「飯田線 天竜峡行」に乗り、07:27伊那北駅着。

7:45伊那北駅発の「JR高遠線」に乗り、高遠駅に着いたのは8:15。
ほとんどの方が「城址公園入り口」まで行きますが、私はトイレの心配がある為こちらで下車。

高遠駅の裏手にあるトイレが桜の時期だけ一般に開放されています。

このトイレ、8年前は古くて汚くて… もぉ、最悪でしたが、超〜キレイになっていました(^-^)

仲町商店街(権兵衛街道)を歩き、高遠城址公園へ。

前回は左側の坂を上って行きましたが、今回は右側の坂を行ってみることに。

こちらが右側にある「城址公園入り口」バス停前。

見てる感じでは、お年寄りにはちょっとキツい感じの階段でしたが… 左側の階段よりは短いので、こちらの方がいいかもしれません。

階段の後、少し(緩い)上り坂があり、ここからが城址公園へのキツ〜いキツい階段です。

一番最初に見える桜は(おそらく)三の丸エリアの桜。

入場料を払わなくてもいい場所で、こんなに素晴らしい桜が見れるなんて、お得です♪

路線バスで来た人は、だいたい北ゲートから入るのではないでしょうか…

※観光バスで来た人たちは、グラウンドゲートから入るのではないかと思います

コロナ禍を経て、いろんな観光スポットが入場料を値上げしていますが、こちらも100円UP。

前に来た時には気づきませんでしたが、園内MAPがありました。

でも、8年前から100円しか上がっていないのは、逆にすごいことかもしれません。
※今年、上高地のバスの(すっごい)値上がりにショックを受けたばかりなので…

2度目の「高遠城址公園の桜を見るプチ旅行」は、塩尻から出発しましたが、朝早くに出たおかげで、電車もバスもそれほど混んでいなかった為、とても快適でした(^∇^)

高遠に8時ちょいに着いて、城址公園だけでなく、他の場所の桜も見て回ります!

06:04塩尻駅(中央本線 高尾行き)06:15岡谷駅
06:37岡谷駅(飯田線 天竜峡行)07:27伊那北駅 680円
7:45伊那北駅(JR高遠線)8:15高遠駅 530円
高遠城址公園 入園料 600円

写真は全て2024年4月12日に撮ったものです。