高遠城址公園から六道の堤(桜)まで歩いてみた

2度目の高遠城址公園の桜を見に行く旅。行く前に"他に立ち寄る場所はないか"と調べたところ「六道の堤の桜」も有名と知り、急遽行ってみることにしました。

[桜] 高遠城址公園から六道の堤へ歩いてみた

ただ、いい感じで乗り継ぎできるバスがなかったので、「高遠駅から1時間ほどかな」と予想し、歩いて行くことにしました。

高遠城址公園から一度高遠駅まで戻って(トイレを済ませ)、ここからスタート。

駅の反対側から見ると、町のあちこちに桜並木があることが分かります。

駐車場の先に見えるのは三峰川。この川沿いにも桜並木があるそうです。

高遠駅前の国道361号線(信州伊那アルプス街道)を伊那市駅方面へ向かって歩きます!

こちらの道路脇にも桜並木があり、桜の(片側)トンネルを歩いてる気分♪

来年は、あの辺の桜並木を見て歩こう!と心に決めました( ̄^ ̄)/

高遠駅の次の鉾持桟道(ほこじさんどう)バス停前。

高遠駅から15分ほど歩いた辺りにも、こんなにたくさんの桜が!(゜∀゜

こういう、道の途中で突然現れる桜もすごく特別感があって好きです♪

こちらのお宅の小屋には、すごく渋〜いアルミ看板が(゜∀゜

これ、形がすごくいいなぁ… と思い、パチリ♪

反対側の民家の奥にも桜がちらほら…

こちらは「芦沢子安神社」の山道入り口。 このずっと奥に神社があるようです。

高遠駅を出発して、およそ40分ほどの所に「笹原入口」の信号があり、ここを右へ入ります。

高遠駅から六道の堤までの道。
途中にもいくつも桜の木が見え、ずっと心がワクワクしながら歩けました。
ここ(笹原入口信号)から先は、大きい道路から外れ、小さな村の中を歩く感じになります♪

11:20高遠駅(歩き) 11:58笹原入口信号

写真は全て2024年4月12日に撮ったものです。