高遠城址公園から六道の堤まで歩いてみた②
高遠城址公園の桜を見に行ったついでに寄ってみよう!と思い、歩いて向かった「六道の堤」。1時間もかからずに着くことが出来ました(^∇^)
高遠駅を出発し、40分ほど歩いた所にある「笹原入口」の信号を右へ入ります。
右(県道207号線)に入り、次は、最初に現れる左側の道へ…
この道をしばらく歩きます。 ※といっても15分もありませんでした
のどか〜な村の中の道。でした。
10分ほど歩くと突き当たりになるので、ここを右へ(坂です)。
で、この坂を上りきったところから…
六道の堤の桜が見えました(^∇^)
こちらが入り口のようです。
農業用溜池…と聞いていましたが、池の中に、松島のような小島がありました。
こちらの桜も、高遠城址公園と同じ「高遠小彼岸桜」のようです。
この(小島の)松の根元には、小さな祠が祀られているそうです。
堤の周囲は約220mで、歩けるようになっています。
反対側まで行けば、南アルプスと一緒に写真が撮れるようですが、時間がないので断念。
桜のトンネル、いい感じです♪♪
…と、一周した気持ちは満々でしたが、バスの時間がある為、ここで終了(-_-;)
10分ほどで六道の堤を後にし、一番近いバス停「上大島」へ。
先ほど来た道を逆に(右側へ)下ります
バス停は、大きな道路(国道361号線)へ出て、この大きなお屋敷の先。
上大島バス停から12:35のバスに乗りましたが、かなり混んでました。
午前中に高遠城址公園に着いた人たちが戻るのにちょうどいい時間なのかもしれませんね…
六道の堤の桜… 滞在時間が少なかったので、一周することは出来ませんでしたが、高遠駅から歩いて来れたこと、見れたことに満足です!(^∇^) ただ、時間がなく、南アルプスと桜を一緒に撮れなかったのは、残念でした。
13:06伊那市駅(飯田線)→13:55岡谷駅
13:59岡谷駅(中央本線長野行)14:09塩尻駅 680円
写真は全て2024年4月12日に撮ったものです。

![[再訪] 高遠城址公園の桜は公園周辺も素晴らしい!](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiEE-0E01ZO5IPH2BMbMcl8xbdq1oB4PPueysK683zlIM9hqQltuKzRRDTmtA1ehFaTzCLFPNGxslvnwbst_calNSmzCb1SuDFna_9rHx1qMMaiU12uzst-Z4i99_iQVXnEFJJA6-VmoUMdMcphCUasmkvZnjuC_JoH9CUBAZvHnWQQ63zKn-DkTAtPrNFI/s300/240416takatoT1.jpg)


