[長野] 秋の横谷峡トレッキング②
渓流に沿って全長6kmの遊歩道が整備され、自然を満喫出来るトレッキングコースとして人気の横谷峡。大小たくさんの奇岩や滝があるので、歩いてて楽しかったです!(^∇^)

少し歩くと、今度は「鷲岩」がありました。

岩のおうとつが、鷲の羽の模様に似ているから、この名前が付いたそうです。

少し行くと、道が二手に分かれていました。

右手には「横谷峡氷瀑」という道標が…

気になったので行ってみたのですが、石がゴロゴロした道で、かなり歩きづらかったです。

でも、3分ほど歩いた所に、こんな感じのちょっとカッコいい流れが♪
巨岩が大好きなので、見ててすごくワクワクしました♪♪

その先を行こうと思いましたが、もっと大きなゴロゴロがあったので断念。

来た道(二股の所)に戻るのが面倒だったので、斜面を上ってショートカット。

で、なんとか遊歩道に戻りました。

次に登場したのは「屏風岩」。

これは… 先ほどのより平べったい感じがしました。
夏とか、裸足になって、あの巨岩の上を歩きたい感じですが… ダメなんでしょうか…

こちらも冬になると氷瀑が見られるそうです。
登山道ではないんですが、積み石があったのでパチリ♪

屏風岩から5分も行かないくらいの場所に、またさっきと同じような道が…

今度は「一枚岩」だそうです。 すごく期待してしまう…

少し歩くと右下に、もうそんな雰囲気の平べったい岩が!!!(≧〜≦)o

ん?? この辺も一枚…?? 長さ40mほどもある一枚の岩盤なんだそうですが…

ストレス軽減効果、リラックス効果なんかがあるというマイナスイオンがたくさん??

これは… 次は絶対夏にもう一度来たい!( ̄^ ̄)/

夏で、もし人がそれほどいなかったら… しばらくここでボーっとしたいかも…

遊歩道に戻ると、今度は、こんな感じで線路みたいな道が…

横谷峡入口から歩き始めて1時間10分ほどの所で、分岐点が現れました。

※横谷峡MAPでいうと、王滝付近の円みたいになってる道のあたりです
私は、王滝〜御射鹿池まで行くつもりなので、当然「王滝」方面へ。

王滝は、少し離れた所から見るような滝でしたが、すごくカッコよかったです!

午前中だったこともあり、全体的に薄暗い感じでしたが、落ち葉を踏みしめて歩くのはとても気持ちよく、いくつもの奇岩(大きな岩など)が見れて、すごく楽しく歩けました。
写真は全て2023年11月2日に撮ったものです。