[長野] 秋の横谷峡トレッキング③
横谷峡の入り口から歩いて1時間強で横谷峡の主瀑である「王滝」に到着。そこから「おしどりの隠しの滝」を経て御射鹿池へ行く道は、かなり険しい道のりでした。
でもキツい分、「おしどりの隠しの滝」が見えた時は嬉しかったデス!
歩き始めて1時間強で王滝に到着。まぁまぁな人がいました。
こちらが展望台から撮った「王滝」。周りの木々の色が… キレイでした*(≧v≦)*
少し階段を上った所から撮った王滝。
こっちの方が人が少なくて、写真は撮りやすかったです。
ここから先は… ものすごく大変な道が続きました(/o\)
これまでいろんなトレッキングコースを歩きましたが… ここ、本気でキツかったです(ノ_<。)
この分岐点の… 右側(おしどり隠しの滝方面)がすごい道でした。
こんな狭くて危険な道… 初めてです!
向こう側から人が歩いて来たら、どうやって道をゆずったらいいのか…(怖怖怖)
こういう橋… 雰囲気あって好きです。電車の鉄橋みたい。
※これが台風で落橋して通行止めになっていた橋… なのかな…
遠くに屋根が見えた瞬間、すごくホッとしました。あれが明治温泉の建物の… ようです。
ここも、かなり急な坂です。
※横谷観音方面に戻る予定な為、後でまたこれを上らなければいけません(-_-;)
こういう、丸太の階段、本気で大嫌いです。
※足首グギる可能性がある/単純に疲れる(足にくる)
見えて来たのが「おしどり隠しの滝」のようです!(゜∀゜ ※王滝から25分くらいで到着
ここから800mで「御射鹿池」! だいぶ近くまで来たぞ!(やったー!)
※と思ったら、長い上り坂(舗装された道路)で大変でした(/o\)
これが「おしどり隠しの滝」。苔が生えてて… なんか、すごく珍しい色味!Σ(゜□゜)/
秋なのに、黄緑色の(深緑色の)コケ… っていうのがすごくキレイ。。。
この急な階段を上ると、明治温泉の前に出るようです。
こちらが「明治温泉」。
向かい側にあるトイレが使用禁止だった為、明治温泉さんのおトイレをお借りしました。
2階の「よりどころ」というスペースで休むことが出来ます。お昼ゴハン(持参)を食べてる人がいました。
この、明治温泉の向かい側の道(坂道)を行くと、御射鹿池に出るそうです。
舗装された(車が通る)道なので、まぁまぁつまらなくてキツかったですが、色づいたキレイな山を見ながら歩いてなんとか耐えられました。
10分ほど歩くと、御射鹿池の駐車場が見えてきました。 ※トイレあり
楽しみにしていた御射鹿池ですが… 昼だったからか… 見てた写真と全然違いました(-_-;)
出回ってる美しい写真は早朝に撮ったモノが多いみたいですからねぇ… 仕方ないですかね…
横谷峡のメイン滝「王滝」から明治温泉横の「おしどり隠しの滝」までは歩いて25分ほでしたが、本当に、キツい道でした。※ここをまた戻るかと思うと滅入りました(/o\)
でもその分、おしどり隠しの滝を見た時、その前に立った時の気分は最高でした!(≧〜≦)o
逆に、御射鹿池にはガッカリでしたm(_ _)m
写真は全て2023年11月2日に撮ったものです。
![[長野] 秋の横谷峡トレッキング④ [長野] 秋の横谷峡トレッキング④](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgqAM2xdZdsvRGWVRe3DjWJcs3VzEzCOOqg4YprHgb36OvmJGju5rUGpQy3VR2JZudTzI4_K2bWuvkotV_sDF6CYC5XXkFORfIjwrBWtLpfKe0UT2bZZMuxhudGotaWUsiQHQ7dFPB7gUn7lfydue4J7jqJzC5IS-IzlOqriNMZCHRU1tZPLzxEnmRTjWCd/s200/1102yokoyakyoT5.jpg)