[長野] 横谷峡遊歩道で紅葉&トレッキングを満喫♪
横谷峡は、八ヶ岳中信高原国定公園の蓼科高原にある渓谷で、渓流沿いに整備された散策路を歩きながら、滝や渓流などの自然を楽しめるトレッキングコースが有名です。

予想していたよりかなりハードで、なかなかいい運動になりました(^∇^)
横谷峡に行くには、JR茅野駅から出ている「メルヘン街道バス」に乗ります。

バス料金は片道1,000円。この日は9:20発のバスに乗車。

平日だったので、この日バスに乗ったのは5人くらいでした。
横谷峡入口で降りて、ここから歩きます!(ワクワク♪) ※トイレあり

こちらに着いたのが9:53だったので、まだどこのお店も開いてませんでした。

少し歩いた所にあるのは「井戸口神社」。

初めての場所なので、とにかく「無事に歩ききれますように…」 (ー人ー)

井戸口神社を出て歩き出した時に見えた景色!(゜∀゜
まだ入り口だってゆーのに、もぉ、気持ちが上がりまくりです!!!(≧〜≦)o

道をまっすぐ進むと横谷温泉が、右へ折れると「乙女滝」があるということで、当然乙女滝方面へ。

乙女滝へ下りる道。 戻る時、けっこうキツそうな坂でした。

こちらが「乙女滝」。あまりスペースがなく、全体を撮るのが難しい滝でした。

これが、今来た道へ戻る坂。 実際上ってる人たち、ゼーゼー言っててキツそうでした。

私は戻らず、更に下って、渓流沿いの道へ入ります!

午前中で日が入っていなかったので、ちょっと寒々しい感じでした。

でも少し先に登山っぽい感じの男性が歩いていたので心強かったです。

渓流沿いを少し歩くと、道が終わり、一旦「横谷温泉旅館」に出るようです。

この時旅館の男性スタッフに「この辺は熊はどうですか?」と聞いたら「ここら辺は出ない出ない(笑)」と笑われました(^_^;

遊歩道へは、横谷温泉旅館の前を通って行くようです。

旅館の裏手に回ると、遊歩道へ続く道が…

すぐに「霧降の滝」が見えました。

滝の手前に小さな橋が架かってありましたが、通行禁止になっていました。

この辺りは冬になると氷点下10℃前後になり、厳冬期の風物詩「氷瀑群」が現れるそうです。

ここから先は、こんな道が続きます…
茅野駅から乗ったメルヘン街道バスですが、途中から、白樺の木が多くなり、高原に入っていく感じがビンビンして… バスに乗ってるのが(景色を見てるのが)けっこう楽しかったです♪
09:20茅野駅(メルヘン街道バス)09:53着横谷峡入口 1,000円
写真は全て2023年11月2日に撮ったものです。