[宮城] 船岡城址公園(宮城)の桜は絶景!
お城のあった跡地を整備して作られた「船岡城址公園」には、およそ1,300本を超す桜が植えられていて、白石川堤防沿いの桜並木(一目千本桜)と共に桜の名所として毎年多くの人が訪れるそうです。

ある程度予想はしていましたが… 予想以上に広く、坂道のキツ〜イ公園でした!
船岡駅からのさくら遊歩道から見える船岡城址公園。

2016年に完成したしばた千桜橋のおかげで、船岡城址公園に行きやすくなったようです。

しばた千桜橋から城址公園に上る道は、ゆるやかな九十九折の道…

途中のカーブから、しばた千桜橋が見えます。

更に緩い坂を上り…

「樅ノ木(もみのき)は残った展望デッキ」へ向かうと…

そこ(展望デッキ)からは、桜並木とJR線の写真が撮れます♪

そして、桜並木と蔵王連峰…

※この日は雨上がりだったので、雲がなかなか取れず残念でしたが、感動するには十分でした(^∇^)
福島から来た仙台行きの普通列車。 桜並木に差し掛かると少しゆっくり走ってくれるようです。

福島方面から乗る場合は左側、仙台から乗る場合は右側が見れる状態で座るといいでしょう♪
展望デッキからさくらの里(観光物産交流館)へ向かう途中に、大きなしだれ桜が…(゜∀゜

かなり大きなしだれ桜でした!

このエリア(駐車場)はしだれ桜が多いようです。

一般車の駐車場は別の場所にあるようで、そこからシャトルバスに乗ってここまで来るようです。

山頂(平和観音像)へ向かう道。 ここから長い坂道が始まります(-_-;)

山頂へ向かう道は2つあり、ここを右に進むと「急でキツイ坂」になります。相当キツイです!

逆に左側に進むと若干「ゆるやかな坂」になっています。 断然こちらをおススメします!

スロープカーの線路。

これまで見たことのないような、ゆるゆるなスピードで走るスロープカー。

山頂に近づくと、階段が登場します。

下を見るとこの風景!(^∇^)

この(珍しい)ジグザグの坂を上ると、山頂です!

コミュニティガーデン花の丘柴田。

1000㎡ある花壇で、柴田町の方々が整備しているそうです。
建物は「里山ガーデンハウス」。こちらでトイレを借りられます。

里山ガーデンハウス付近から見た下の様子。

里山ガーデンハウス付近から見た「船岡平和観音広場」方面。

「船岡平和観音広場」から見た船岡駅方面。 ※この写真の右端までずっと桜並木です!

どこまで続くの〜〜〜?! と、ちょっと興奮してしまうくらい長い桜並木です!

船岡平和観音はコンクリート製で、台座を合わせると24mもの高さになるそうです。

観音像の裏手、大河原駅方面の桜並木も長い…! ※長すぎて写真におさまりません

帰り(下山)は、この道(舗装された道)を下りましたが… 途中から恐ろしく急になり、スネが痛くて大変でした(涙)

膝が悪い人、シューズ以外の靴を履いてる人… などは、絶対避けた方がいいと思います。
途中(↑)で紹介した「右に進むと急な坂」が、この坂です。上って来る人もヒーヒー状態でした。

事前にいろいろ検索してから向かいましたが、実際はもっともっとすごい「桜スポット」でした!
長く長く続く桜並木や冠雪の蔵王連峰、桜沿いに走る列車etc... 少しキツい坂道を上り山頂に到着すると、いろんな絶景が待っています!(^∇^)
※私が仙台に行く為再び船岡駅に向かう頃には(10時半頃には)、たくさんの外国人観光客が船岡城址公園に向かって歩いてきました。
- 住所
- 宮城県柴田郡柴田町大字船岡館山95-1
- 電話
- 0224-87-7101(柴田町観光物産交流館・さくらの里)
- 時間
- 9:00~17:00
- 入園料
- なし
- アクセス
- JR東北本線「船岡駅」より徒歩15分(入口)
写真は全て2018年4月8日に撮ったものです。