[鎌倉] 天園ハイキングコース③(詳しい道順と時間)

鎌倉の「天園ハイキングコース」は、山の中を登ったり下ったりと起伏の激しいコースでしたが、小鳥のさえずりをたくさん聞けて、癒されながら歩けました!

一番キツかったのが、ゴールの「瑞泉寺」から鎌倉駅までの歩きでした(/o\)

ここから再びコースに戻るという感じでしたが、すぐ右側にトイレがありました。

⚠️ ここを逃すと瑞泉寺までトイレはありません

少し歩くと道が2つ現れますが、左に行っても、結局右の道へ戻りますので、ここは迷わず右へ。

この辺の道の感じも、ワクワクします♪♪

瑞泉寺が近くなってることが分かる道標。もうすぐかな?

少し歩くと、右手に「瑞泉寺」という手書き看板(※写真左上)があり、この道を(右に)入るようです。

ここからは、ひたすら下りの道が続きます。

建長寺から歩いて2時間弱。 下界が見えた♪という感じ。

山を降りて、ここを右へ行くと瑞泉寺。左へ行くと鎌倉駅へ続く県道204号に出ます。

せっかくなので、瑞泉寺に寄ってみました。

2時間歩いた後の石段… 無理せずゆっくり、ゆっくり上りました。

明月院や浄智寺にも負けなくらい、いい感じにコケの生えた石段が素敵でした♪

青紅葉が美しく、雰囲気がある山門をくぐって本堂へ…

花の寺とも言われている瑞泉寺ですが、この日は緑が美しかったです。

瑞泉寺を後にし、県道204号へ続く道。
こういう、観光スポットへ行った際に歩く(通る)住宅街とか、好きです♪

瑞泉寺を出て30分ほど歩き、鶴岡八幡宮の段葛に着きました。

さすがに、鶴岡八幡宮へ行く力(足の力)はありませんでした(/o\)

鎌倉ハイキングコース。
大仏コースの次に挑戦した「天園ハイキングコース」でしたが、こちらの方がちょっとキツかったかな… という感じでしたが、どちらも朝早くに出かけたことで、ものすごく暑くもなく、鳥の声も聞こえ… すごく爽やかな気持ちのまま終えられた感じでした(^∇^)

東京(横須賀線) 北鎌倉 830円
建長寺 500円
鎌倉(横須賀線)東京 950円

写真は全て2022年7月29日に撮ったものです。