[南会津] 大内宿の紅葉②
大内宿には、集落が見渡せる見晴台がありますが、石段がけっこうキツいということで、巡回路も用意されているようです。

そばでも有名な大内宿ですが、11月の紅葉時期が、ちょうど新そばが美味しい時期だそうです。
見晴台の近くに、ちょっと目を引く土産物店「叶屋」がありました。

とても鮮やかな色の手作り小物がいっぱい!
縮緬生地で作った手作りの民芸品(飾り物)とお漬物のお店だそうです。

正面のお店「浅沼」さんの後ろにあるのが湯殿山という山で、そこに見晴台があるようです。

歩き始めて10分ほどで見晴台の下に到着。この階段、なかなかキツそう…
下りる人とすれ違う時、ちょっと危険を感じました。

石段を登り切ったところにあるのは「子安観音」。
お参りすると、子宝に恵まれると伝えられています。

見晴台は、こんな感じ。 それほど広くはありません。混雑時はちょっと大変そう…

ここからの景色が、パンフレットや紹介ページなどで見る景色ですね…

もっと長い通りだと思ってたので、意外に短くでビックリしました。

これは14時15分頃の状態。 逆光が厳しい為、下向きで撮るしかありませんでした。

少し歩くと弁財天があり、その前にも階段がありました。

その先には巡回路がありました。階段がキツい人は、少し遠回りになりますが、そちらから…
こちらから上ってくる人はいないようで、(弁財天前の階段は)空いていました。

階段の下に弁財天の鳥居があり、この辺の紅葉がすっごいキレイでした(^▽^)

この日の滞在時間は1時間でしたが、意外に時間が余ったので、茶房に入りました。

こちら「茶房 やまだ屋」さん。店先のだし巻き卵サンドの写真が気になり入店。

店内は小物や装飾ひとつひとつがいちいちお洒落で、待ってる間も飽きることはありませんでした。

最後にもう一枚♪ 湯殿山の見晴台を…
個人的には、いい時期に来れたかなぁ〜と思ってます(2019/11/13)

14時に着いたのに、もう日が傾いてる感じだったのが(ちょっと)意外でした。
15:00のバスに乗り、塔のへつり駅で下車。浅草へ戻りました。
最初は湯野上温泉駅まで行こうと思ってましたが、遅延などで電車に間に合わわないことがたまにある為、バスのスタッフさんが塔のへつりで降りることを勧めてくれました。

滞在時間1時間でしたが、食事をしたとしても十分な時間だったかと思います。
夏の景色に憧れていましたが、紅葉の山を背にした街道を散歩するのも、とても気持ちがいいものでした!
- 住所
- 福島県南会津郡下郷町大字大内
- 電話
- 0241-68-3611(大内宿観光協会)
- 時間
- 09:00~17:00
- 入場料
- なし
- アクセス
- 会津鉄道「湯野上温泉駅」より循環バス「猿遊号」乗車15分
※猿遊号は往復1,000円 - WEBサイト
- 奥会津の観光スポット「大内宿」
写真は全て2019年11月13日に撮ったものです。