[長野] 戸隠神社 五社参り② 火之御子社〜中社
戸隠神社 五社めぐり、2ヶ所目は火之御子社(ひのみこしゃ)。
芸能・舞楽・結縁の神として古くから信仰されている小さな神社です。
宝光社から火之御子社までは、神道(かんみち)を通り、15分ほどで着くと思います。
県道36号線沿いにひっそりと立つ火之御子社の鳥居。
鳥居から見た石段と社殿(屋根)。
とても小さなスペースに、小さな社殿があり、社務所もありません。
こちらには4つの神様がお祀りされているそうです。
御祭神(主祭神)は天鈿女命(あめのうずめのみこと)。
天の岩屋に隠れた天照大神を外に出す為に、岩戸の前で踊った神様です。
舞楽芸能の神、火防の神、開運の神、縁結びの神として尊崇されています。
社殿左奥にあるのが「火之御子社の二本杉」。
一つの根から2本の枝が分かれ、寄り添うように伸びていることから、結びの杉、夫婦杉と呼ばれているそうです。
この日は2組のカップルがこの木に触り、写真を撮っているのを見ました。
この後中社へ行く場合、こちらの方向に行くと、ちょっと長い坂道(神道)を行くことになりますので…
こちらの道(近道)を行くといいでしょう。
すぐにお墓&民家のある道に出ました。
各所に案内板があるので、ちゃんと見て歩けば、迷うことはないと思います。
民家の庭や空き地のような場所に咲く花を見ながらゆっくりと…
大きい道路(県道36号線)に出たら、左に進みます。 この辺りには宿坊が多くあるようです。
緩い上り坂を歩くと、すぐに中社の大鳥居が見えます。
火之御子社の御祭神は、天照大神を救い出す為に一肌脱いだ神様(天鈿女命)なので、女性に縁のある神社かもしれません。カップルやご夫婦には「結びの杉、夫婦杉」も気になりますね。
中社までの道のりは、田舎道を歩く感じで、懐かしさを感じながらの… とても気持ちのいい散策路でした♪
- 住所
- 長野県長野市戸隠
- 時間
- Free
- 拝観料
- なし
- アクセス
- 長野駅前 [7番]バス乗り場(アルピコ交通バス長野駅前総合案内所前)より【70急行】ループ橋経由戸隠線 【73】県道経由戸隠線 乗車 約50分 「戸隠宝光社前」バス停下車、宝光社前から徒歩20分
- WEBサイト
- 戸隠神社 > 戸隠神社について
写真は全て2018年5月15日に撮ったものです。


![[長野] 戸隠神社 五社参り① 宝光社〜火之御子社](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhlar0GO3jPlOg1ESRH240DL11rD6GPA8rHJo9VV3o4BHEePGgGb0jX_-bIPwYPSM3TduK-0-6QeQN8UY3psW-Shn2n6_HLNlRDhbdomDnk3GF_-WU_GhTrOXFC6c1mFCGzowhDUtIUrZC7/s300/180515Togakushi_Houkosya.jpg)
![[長野] 戸隠神社 五社参り③ 中社〜奥社](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhZWMX80Gw_4DRqZVWHe0sgejw3iyvUR1Ckdxk7wcrudektEFxnNEc331hpKK1SYg4xAd0UW-0aBLYS9jBR8Puh4V61qv14YookU6MYKzDlRUlkBQ1tjkU4aL2HEaspuwyPrP1rbf3JugmE/s300/180515Togakushi_Chusha.jpg)
![[長野] 戸隠神社 五社参り④ 奥社&九頭龍社](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEio0VqRN1q9UtkGCVfb1UJweiMAxzzlwjJkPMTo2oIvUAYpUXBeN9sW4r78Ct8mlGdeG4sEbvYPKK49OoA0X5dFMW2gew3pLCCWMkKehPZAX4ioe4Zl-v9LvFc8Y4KWkHBg4E3gqXVsp7Xu/s300/180515Togakushi_Okusya.jpg)