飛騨の里の紅葉② 念願の場所に大満足!
ずっと再訪したかった「飛騨の里」。特に、鳥居と丸い形の田んぼのあたりの風景がすごく心にに残っていたので、その場所を(別の季節に)見るのがとても楽しみでした!
特に冬は雪に埋もれて、更に夜だったので、全体の雰囲気が分かりませんでした。
冬来た時気になったけど、さすがに雪に埋もれて行けなかった神社の鳥居!
鳥居の前に田んぼがいくつかあります。
こちらの神社は「匠神社」というそうです。
階段が細い為、けっこうキツかったです。
社殿前にいらっしゃった、おそらく狛犬さん。。。
飛騨の里MAPにも描かれていましたが、この匠神社周辺が、色づきがよかったです。
この坂道に、オレンジと赤が多かったです。
坂道を下りきった所から振り返って1枚♪
坂の途中に祠があり、その上が一番色づきがよく見えました。
こちらは旧富田家。江戸末期から明治に使われた荷車(にぐるま)の車輪が目を引きます。
こちらが丸い田んぼ(^∇^) もう11月だというのに、黄緑色なので、かわいい♪
反対側からも1枚♪ この田んぼを見たかったので… もぉ、満足です!!! *(≧v≦)*
五阿弥池(ごあみいけ)のほとりに立つのは、作業小屋だそうです。
そして、大好きな山灯篭を見つけ、大コーフン!(≧▽≦)
笠の上に乗ってるのが何なのか分かりませんが、なんかメロンに見えてかわいいす♡♡
休憩所〜出口の間で見かけた祠。
最後に、五阿弥池(ごあみいけ)をもう一度眺め…
かわいいワンちゃんの撮影風景を見て、バス停に向かいます。
こちら、入る時も「すげ〜〜」と思いましたが、飛騨の里の先の紅葉もすごいです!
この後、白川郷に行って戻って、最終の高速バスに乗って帰る為(日帰り)、駆け足で見て回った…という感じですが、それでも、見たかったモノが見れ、紅葉もいい感じだったので、すごく満足です!
1 2
写真は全て2024年11月14日に撮ったものです。
