中山道(鳥居峠)ハイキングコース(藪原駅〜峠の入口まで②)
藪原駅から鳥居峠ハイキングコースまでの道のりは、予想してたよりずっと長かったです(1時間ほど)。ただその分、峠越えは、けっこうラクに感じました(^_^;

なぜこの道&コースのMAPを用意してないんでしょうね…
藪原市 にぎわい広場「笑ん館」。
ここが、ハイキングコースに入る手前の最後の売店で、パンが売ってるようです。

笑ん館を過ぎてすぐの所に、よーやく「峠への道案内版」がありました。ここを右です。

ここから、本格的に山に向かって入って行く感じです。。。

この小さいトンネルを過ぎると、けっこう急な上り坂が待っていました(-_-;)

ここまで15分ほどですが、すごく長く感じました。そしてこの坂。。。
思わず「えぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜Σ(´□`;)」って言って、止まってしまいました。

この辺りで外国人観光客の女性も、心配になったらしく、スマホの地図を凝視していましたが、とにかく道なりに上る、上る、です。

右側に鳥居(天降社)が見えてきたら、峠の入口まであと少し!

途中にこんな看板がありましたが、左ではなく、真っ直ぐ(右の道)です。

よーやく森が見えてきました(/o\) ここまでで、けっこう疲れました。

奈良井宿の場合は、町を外れたらすぐに峠の入口がある感じでしたが、藪原の方はなかなかの距離です。

でも、奈良井宿に到着して、いろいろ見たいので、やはりスタートは藪原がベスト。
ここがハイキングコースの入口のようです!(石畳までもう少し!)

こちらに杖が用意されていましたが、私(55歳)が峠を歩いた感じでは、必要なかったです。

藪原駅からハイキングコースの入口まで、熊鈴を借りたり、2回トイレに行ったり… で、ちょうど1時間でした。熊鈴は持ってる、トイレも行かない。という感じなら、40分ほどで着くかもしれません。
写真は全て2023年6月18日に撮ったものです。