ズーラシアは緑が多くて気持ちがイイ!
よこはま動物園ズーラシアは、現地の雰囲気を出せるようにと原産地の植物を植え込んでいるのが特徴。樹木に囲まれた園路を歩いているだけで、本当に気持ちがいいです!

個人的に「緑を求めて旅に出る」ことが多いので、すごく得した気分でした♪
アマゾンの密林ゾーンにある、現地の建物を再現したと思われる休憩スペース。

この、小さくてかわいらしい子は、アカハナグマというそうです。

少し開けた場所にいるのは、メガネグマ。

ただ、このメガネグマさん、暑いからか飼育舎の前をウロウロ2 してました。

アマゾンの密林ゾーンを抜けたところにあるのは「わくわく広場」。
これはこれは… なんか昭和記念公園みたいになってきたかも…

恐竜の化石の形をした遊具がカワイイ♪

ここは、競争率高そうですねぇ…(土日とか特にヤバそう;;)

上野の国立科学博物館にもしゃがんだ姿のテラノザウルスがいらっしゃいますが、こちらもそんな感じですよね(^_^;

アスレチック遊具もありました。
こちらターザンロープで遊ぶお子さんの動画?を撮るママさん(^-^)

この「わくわく広場」にはミストシャワーの出るベンチがありました。

広場の先に(何を模したのか分かりませんが)休憩スペースがありました。

この橋を渡るとアフリカの熱帯雨林ゾーンに入るようです。

橋を渡ると、こんなモノが… アメリカちっくにも見えますが、もしかしてアフリカの農家の用具?とかでしょうか…

このゾーンで最初にいらっしゃったのは、アフリカタテガミヤマアラシ。

ジャングルキャンプという建物の中にいらしたのはオカピ。
初めて聞く名前ですが、キリン科オカピ属の哺乳類… だそうです。

ズーラシアで推してる動物のようです(^-^)
チンパンジーは、ガラス越しに見るタイプでしたが、なんか、いい写真が撮れましたw

どうしても顔が撮りたくて、ガラスにへばりついて撮りましたww

少ししたら、若い子もやってきて… もしかして目が合ってるかも??

サバンナの遊び場を通り、次に現れたのは「アフリカのサバンナ」ゾーン。 で、こちらは「ピグミーゴードふれあい」という場所のよう。。。

なんか… 南国の家みたいですね。
一瞬 Dr.コトー診療所の志木那島診療所を思い出しました(^_^;

ヤギかと思って「ヤギちゃ〜ん!こっち向いて〜」と言いながらカメラを向けてましたが、なんとか見てくれました(^_^;

続いて「ラクダライド」にいらしたラクダさん。

ずっと真正面から見つめられてる感じだったので、「横向いてみて〜」と何度か言い続けてたら、横を向いてくれました(^-^)

バードショーという鳥さんたちのゾーンを抜けると、北門の建物が見えてきました(゜∀゜

緑の多い園内を歩いているだけで、気持ちが高揚してきて、本当に楽しい散策でした。
なので、どちらかというと、動物より周囲の緑(再現された森・草原)を見るので忙しかったかもしれません。
写真は全て2021年7月29日に撮ったものです。