初冬の上高地☆大正池〜河童橋までの風景②
初冬の上高地。 大正池から河童橋までは、景色を眺めたり写真を撮ったり… で、だいたい70分くらいで歩けました。
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjYqto0I4soJxsfv5FECwhHw-bl7VmJmyRyDA3RMQAdW8PTB_6ELIAGYSYMFbQ1ZV-AB-H72oCEiRQk1BTc5HVodr6cYmSTgUUrtTXhzUc-M9OCjFDSz9-meMdXl32XfXYNtP8qus7xD4UJ/s640/191110Kamikochi_Taishoikeb.jpg)
熊の目撃情報は10月にあったようですので、やはり熊鈴は持って行った方がいいかもしれません。
梓川が見えると、すぐに橋が見えます。この橋を渡り、桂川右岸コースへ…
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhqcxlbsI97j7PfBCGTQd4PZuAo-FI1vKV-9TiKsEYNbcCT99ZF-pZwDtGDBsFq9ZC2X_lUiWtuGOuRGYLDn7utB9Ajz4QcPyo4eliFhNma1yTAUn_EeI4CCOvHLaVEjFdSVyJ4jFHF9g_n/s640/191110Kamikochi_Taishoike15.jpg)
この橋の右側にトイレがあるようです。
この辺りからホテルがちらほら見え、河童橋が近いことが分かり、少し嬉しくなりました。
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjVyJt-SI6jjBoD_hhMs-d07EmX_LZjlzdnxFw3B_4uE61UULI82w3o2LypTBWITPIsmaetufoNlzoj78S4oZtwiZVYJDCfQe3dbflGRNrrFezFFEEKabI_dMPA8dqKKJm1hIt3lEqNiAEM/s640/191110Kamikochi_Taishoike16.jpg)
この辺にも、何を狙ってるのかは分かりませんが、上級カメラマンさんたちが待機していました。
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhByYIQcX-R6zLc-GFL7LEEJh312MIGdRclvs9EzQe0flprgr7fEZZBd373roog4-6wtG07w8xcS1UVQ1u-3jkYHKS8sgfsTKFC0gUUzJcM1xzigE0hJ_dOoJaDdWNsoqmzzzBc2DG9TV3a/s640/191110Kamikochi_Taishoike17.jpg)
同じ方向を撮ってみましたが… これ?
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhfqrQHWVz8Qx_jl9tccI_coTJ7lhTLHsgVC2F2mLFo_e9FxvMXWPoID0Tz0LUY8T0U9wjgHqJrd83UiKP2iNiXQVtjcn0thN6bVXk6tFii8qNx0TPK3553e6OZo2ghol7uawwzOVT9ue_e/s640/191110Kamikochi_Taishoike18.jpg)
個人的に、この山の色味が好きです♪
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiu_8KyPiDmlBfl2UDtv-L960XHcUjyg2xv3bcC_z3fpqaNlO2YwK40MupcZTUuHKxBqsD9RaEpyXZ3IJcLPWzeDkHDRFsCvLUV1ZfMu_8NMP-Jv0ygCWmzsv0lXsiG6KfLKlUEW8SUSCUy/s640/191110Kamikochi_Taishoike19.jpg)
この辺のホテルに泊まってる人たちが、(おそらく食後の)散策をしてるのが、なんだかちょっと羨ましかったです。この後ホテルに戻って大浴場に行くんでしょうね…
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjEo9mMcpNb_z6_kwgNwMghTtLz4EMw6qVIg6C8CCdhK0eA1CZgwi3OlBMc5LtX-sD2W_aMZkQS1QHuRc5IZKc3wM33skn2XyfLurn9uxWD1ocCAsS20GeMp0xRejrT6dW8nEc2rj6OGEPV/s640/191110Kamikochi_Taishoike20.jpg)
左側には上高地温泉ホテルと上高地ルミエスタホテルの2つが並んでいます。
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgc_ZUvMxxnD6JDs0H8IZUv66MiWvaFoH8ApdIxatwdQIVYCukoQbelmKLPMww39E3ekfvWJ8KEqzFNY6VRNpoBvXmbimqAL-Iy55Ez-ZJlwrGGR3aiDK9Ltm8heZKeHDgktjDNpd3kW2sB/s640/191110Kamikochi_Taishoike21.jpg)
ホテルを通り過ぎ、道が二股に分かれた所に、トイレがありました。
ウェストン広場トイレという名前だそうです。
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj2qahi4SGSFZsOYgMHCJA_iA4GfPBU44iN-koCi-JQFeB7zVKn1ABMo4fUaDCw_rFVru_kcy3y-XqOidbROeQyF0kgSatHCEmW_qt-NOdNbFk3d-qGmdVa_1QcarIQtiDn1JgygeGGd5t9/s640/191110Kamikochi_Taishoike22.jpg)
大正池を出発してからおよそ50分強。 寒かったこともあり、かなり助かります!
ここから先… 梓川沿いを歩いてる時に見える景色がステキでした!
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjJSoh8tGvEQwZtMvTlIT-2MMXeurCuMOaGjGXOdCI4x0ElcygkE8bL1E16w_jaq3bKEnLeVdcdsyecmORZr_U_s_ZSoT3HXG0LEHrNtH6w0I1TTs2M-U_CLBUu9w5m8EohMu91WoEnyN-p/s640/191110Kamikochi_Taishoike23.jpg)
カラマツの木々が黄葉の時期に来ると、もっとステキなんでしょうねぇ…
個人的には、この色もカッコいいと思ってますが…
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgF04O0ZEdqT8GoTQDTEpLLJmCV8eUwncuTWAReK8uktSu76vqgfMKiVsxiCwMFQW5jbzJJ11DSylIdzSY4Sr66fM2OOjISZYogr_LaFjPmhg-xpV5KyyiZisS9qaO3FHxOEi2A-drDMR6j/s640/191110Kamikochi_Taishoike24.jpg)
河童橋近くまで来たのは、大正池バス停から歩き始めて(およそ)70分後。
※疲れてたのか、河童橋の写真を撮っていませんでした(^_^;
それにしても… 岳沢部分は、いつ見てもカッコイイですね!
![[初冬の上高地] 大正池から河童橋までの風景](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg9cxOb7rVOhD5CmvOA4DNtxvzoUizTQbFL6RPzCUyJwX11imIDaxrku9-0ficq6WfUgYWxYlZkHGcLWTK1Vs5cMXlmM2yBSokhScK-fDr5PlcFZ7Pjlz2V4TJYOvdNLFoAaMCMmxeB9uNk/s640/191110Kamikochi_Taishoike25.jpg)
初めて行った大正池と、そこから河童橋までの散策路。
初冬の景色は、渋い!カッコいい!の言葉しか出ませんでした。
でも、早朝だったので、お尻〜足元までが寒くて2、持って行ったカイロ、全部使ってしまいました。
この日は風もあった為、3時間歩いても、薄着になるということはありませんでした。
※温暖化といえども、さすがに11月は寒いと思いますので、防寒対策をしっかりしてお出かけください!
This picture was taken on July 10, 2018.
- 住所
- 長野県松本市安曇
- 電話
- 0263-95-2433(上高地インフォメーションセンター)
- 時間
- 8:00~17:00(上高地インフォメーションセンター)
- 入場料
- なし
- アクセス
- [1] 松本駅より松本電鉄上高地線「新島々駅行き」乗車 → 終点下車
[2] 新島々駅バスターミナルより「上高地行き」バス乗車 → 希望地で下車 - WEBサイト
- http://www.kamikochi.or.jp/
写真は全て2019年11月10日に撮ったものです。