根津神社のつつじ苑 ②
3度目にして初めて見頃っぽい景色を見れた根津神社「つつじ苑」。
やはりGWの間が一番見頃かもしれません。

混雑が嫌でずっと避けてましたが、やはり見頃の景色は感動が違います!
つつじ苑の中央から見た左側のつつじ。

苑の右側から見た左側のつつじ。 やはり左側が遅咲きで、右側が早咲きのようです。

右側から見た千本鳥居。

※鳥居が暗いので明るくした為、つつじが飛んでしまいました
さらに寄ってみた千本鳥居。

苑の右側の本当〜の端っこから撮った1枚。 予想以上に広くてビックリしました(゜∀゜

出口は右側。でも、こちらからも入苑できるようです。

出口を出て左側には乙女稲荷神社があります。

乙女稲荷神社には、穀物の神の倉稲魂命(うかのみたまのみこと)が祀られています。

願い事が叶ったお礼として奉納するのが稲荷神社の鳥居。

なので、この鳥居は、乙女稲荷神社の鳥居です。

是非… 女稲荷神社にもお参りを!

もちろん、つつじだけ見て(撮って)帰らず、根津神社にもお参りしてから帰りましょう!

この神社には、重要文化財がたくさんあります!

見頃の時期に訪れることが出来ると…

本当に美しい風景が見れます!(^∇^)

外国人観光客(男性)がとても嬉しそうな表情で自撮りをしてる姿が印象的でした♪

年々花の見頃が読みづらくなっていますが、是非、SNSなどをチェックして、いい時期にお出かけください! ※その為にもSNSに写真を投稿する人たちが撮った日にちも書いてくれると助かりますね!
- つつじまつり
- 4月7日(土)~5月6日(日) ※2018年情報
- 住所
- 東京都文京区根津1-28-9
- 電話
- 03-3822-0753(文京つつじまつり実行委員会)
- 入苑料
- 寄進料200円
- 時間
- 9:00〜17:30
- アクセス
- 地下鉄 千代田線「根津駅/千駄木駅」より徒歩5分、南北線「東大前駅」より徒歩5分、三田線「白山駅」より徒歩10分
- WEBサイト
- http://www.nedujinja.or.jp/
写真は全て2018年4月27日に撮ったものです。