[山梨] 北口本宮冨士浅間神社の色がイイ!
富士の麓にある『北口本宮冨士浅間神社』は、富士登山道の入り口にあり、富士信仰の神社として人気が高い神社です。受験生や婚活女性にも人気があるそうです。
御祭神・木花咲耶姫が「美」の神様であることから、婚活女性が参拝に訪れるようになったそうです。
国道138号線(旧鎌倉往還)沿いに立つ鳥居は第一鳥居。奥に見える赤い鳥居が第二鳥居。
富士急行「富士山駅」から歩くと30分ほどかかると思います。
バスを待てない人は、正面に富士山を見ながら歩くのもいいかもしれません♪
第一鳥居の先には杉に囲まれた長〜い参道が…
この大きな石は、角行の立行石(たちぎょういし)。
昔、酷寒の中、裸でこの石上に爪立ちして30日の荒行をした人がいたそうです。
第二鳥居(大鳥居)は、日本最大の木造鳥居といわれています。
「随神門」は、県の有形文化財に指定されています。
鳥居をくぐり、まず目に入ったのが、大きな杉の木「富士太郎杉」。
こちらは拝殿。この後ろに本殿があります。拝殿&本殿は1615年に造営されたものだそうです。
北口本宮冨士浅間神社は、富士信仰の中心で、富士山世界文化遺産の構成資産でもあります。
奉納額はけっこう古いものではないでしょうか…
奉納酒樽もたくさん積まれてありました。
合格祈願の絵馬が多く見られましたが、近くで受験合宿が行われることが多いそうでうす。
拝殿右手にあるのが「富士夫婦檜」。この神社の第四神木です。
拝殿右手奥にある鳥居は登山門。
その先には日本武尊をお祀りする大塚丘(おつかやま)があるそうです。
こちらは摂社の「諏訪神社」。
拝殿左側にある、摂社「東宮本殿」。この境内最古の社殿だそうです。
こちら側には、大黒様(大国主神)とえびす様(事代主神)を祀る「恵比寿社」があります。
個人的に、この神社の社殿の色が大好きです。(濃すぎず、黒みが多すぎず… 素敵♪)
この日は、新倉山浅間神社〜忍野八海〜北口本宮冨士浅間神社と回りましたが、ここが一番グッときました(≧∇≦) 必ず、もう一度来たい! 夏にも来てみたい! そう思えるステキな神社デシタ!!!(^▽^)
- 住所
- 山梨県富士吉田市上吉田5558番地
- 電話
- 0555-22-0221
- 時間
- 8:30~17:00
- 拝観料
- なし
- アクセス
- 富士急行「富士山駅」から路線バス『内野行き/ふじっ湖号』乗車→「浅間神社前」バス停下車
「富士山駅」より徒歩30分強 - WEBサイト
- http://sengenjinja.jp/
写真は全て2015年3月31日に撮ったものです。
![[山梨] 富士山と清流が美しい!忍野八海](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhYAb1NrrTTP2NFoMUZX1lhjTb4hmVEbB-Z4Zu2LOPFRkkd62p611JQSQyON20MdPi3XbqxGY0dwUF6_6_6VKT82ShMdAwGqWz1X4-i_XeIEYN8OgYdc05l_kGKNJE3AXS4NbWxdv6zIveb/s640/1503OshinoHakkai.jpg)

![[山梨] 富士山と清流が美しい!忍野八海](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjxFngFCA5v7gbKeHhBhGcEiPZWf4qyNVNEdKEBJpTA9MHQUw9axZOmZsaGIYB3ZqbD2zKE31l1XLbVGhtgNCcZ7CMrUEmvSuULC4We_QpW_FzP4SF6vY3QaPLoudOgAtmqHjSjLOtT9751/s300/1503OshinoHakkai.jpg)

![[山梨] 新倉山浅間公園の桜は予想以上だった!](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiEvh1GZj4PylRQSrH0-HFE4zp-DitmSFwLx_B5VFg8cgHzjZim-kPlqu_5bOzEebVHi6u5IM2ZvpS9ZhjPw3yinoCs4s2jgQnbJtMH2cZNbHDN5D_JtVYgyMqTvmKe4J0F7ySyxHdL-5LZ/s300/1804arakurayama.jpg)