[那覇] 首里城(首里城公園)は夕暮れ時もイイ♪
沖縄・那覇の代表的な観光スポット首里城は、琉球王国が遠い昔、中国と強い強い結びつきがあったことを(そこここで)感じさせられる場所でもありました。
![[写真] 首里城は夕暮れ時もイイ♪](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgQIugBGvt1roNTCOywdSBUxNSRo1e2cM-_dHRkSfD7DsfndfGWuy-w1n2Zt7SYmIPCkjcTF-cVGcTlQMCCoKaobF0ZgxdalgyvtbqfAElZ9uW3n8G3OOxMd6U85UTnusKT7lI8XCvRQ8R-/s640/1411Shurijo.jpg)
かなり中国の影響を受けてたんだなぁ… というのが正直な感想です。
首里城で最も中心的な建物である「正殿」。

正殿は王の居住する中心部で、1992年に再建され、首里城公園が開園し、2000年世界遺産に登録されました(首里城跡)。
琉球装飾の華麗な彫刻が目を引きます。

18世紀に普及し始めたという「赤い瓦ぶき屋根」。

なんとも言えない鮮やかさで、しばらく目を奪われました。
海外貿易の拠点であった那覇港を見下ろす丘陵地にあった城… 現在は那覇の町を見下ろせます。

※南殿・番所・正殿の中の様子は、写真がうまく撮れなかったので、パスします
こちらは資料館にあったミニチュア。なんだか中国映画みたいですね…

帰りは下り坂。淑順門~右掖門(うえきもん)からは、なだらかな坂が続きます。

こちらは淑順門(しゅくじゅんもん)。

その先に見えるのは、歓会門(かんかいもん)でしょうか… 正直、もう門の区別がつきません(^_^;

たぶん… 漏刻門(ろうこくもん)だと思います。

日暮れどきの首里城も… なんとなく雰囲気があってよかったです。

とても大きな木があったので、パチリ…

皇居東御苑のソレにも負けないくらい大きな石垣…

歓会門(かんかいもん)。 ちょっとカッコいい…

最後は守礼門。閉園の19時半には、かなり真っ暗になると思われます…

以前旅番組で首里城のライトアップが紹介されたのを見ていたので、ちょっとだけ得した気分になりました。ただ… 守礼門を出たのは18時を過ぎたくらいだと記憶してますが、この後タクシーがなかなか拾えず、ちょっと苦戦しました。
1 2
- 住所
- 沖縄県那覇市首里金城町1丁目2
- 電話
- 098-886-2020
- 時間
- 開園時間(無料区域):8:00〜19:30(時期によって異なる)
開館時間(有料区域):8:30~19:00(4月~6月/10月~11月)、8:30~20:00(7月~9月)、8:30~18:00(12月~3月)
- 入館料
- 820円(大人)
- アクセス
- モノレール(ゆいレール)「首里駅」より徒歩約15分
※首里駅から路線バス乗車「首里城前バス停」下車徒歩3分 - WEBサイト
- http://oki-park.jp/shurijo/(首里城公園)
写真は全て2014年11月19日に撮ったものです。