[長野] 駒ヶ根高原の巨大カブトムシを見に行く!
中央アルプスの麓にある駒ヶ根高原。千畳敷カールに行った帰りに、菅の台バスセンター周辺にある「巨大カブトムシ」を見に行ってみました(^∇^)
千畳敷カールの「しびら平駅」からバスに乗り、駒ヶ根橋バス停で下車。
駒ヶ根橋を渡ると、「こまくさの湯」や菅の台バスセンター方面です。
巨大カブトムシを見に行くには、左側、川沿いを進みます♪
大田切川沿いに素敵な遊歩道が整備されていました。
途中、緑のトンネルっぽい場所があり、一瞬、涼めます(^∇^)
すぐに「こまくさ橋」が見えてきました。
こまくさ橋は、長さ146mの吊橋。だそうですが…
遊歩道と紹介されていて、かなりガッチリしているので、吊り橋といっても揺れないタイプのようです。
こまくさ橋のすぐ近くには、大きな石がたくさんありました。「巨石公園」というそうです。
ガメラみたいな形の巨石。
寝覚の床の「寝覚の床美術公園」にも同じような花崗岩のモニュメントがありましたが、こちらもいろんな形の巨石がたくさん並んでいました。
こちらはカメでしょうか…
この時は知りませんでしたが、少し歩くと「切石公園」というのもあるそうです。
大田切川で水遊びをする人たち。
不思議ですが… 川を(水遊びをしている人たちを)見てるだけで少し涼しくなります。
遊歩道を進むと… 巨大カブトムシがいると聞きましたが… ワクワクです♪
駒ヶ根高原の大田切川沿いには、両側に遊歩道が整備されていて、近くに森もあるので、暑い夏でも涼しさを感じながら散策ができて、とてもいい場所だと思いました!
お目当てのカブトムシ★オブジェも… 思ってたよりカッコよくて大満足でした!
駒ヶ根高原の巨大カブトムシ&クワガタがかっこよすぎる!
写真は全て2024年7月30日に撮ったものです。
