高遠しんわの丘ローズガーデンのバラ祭り②
高遠しんわの丘ローズガーデンのバラ祭りは、開園時間が9時~16時で、入園料は大人500円、子ども250円。土日はループ橋下の駐車場からシャトルバスが運行されるそうです。

園外周を自動運転で巡る乗用カートは1台1周で1000円。
偶然ニュース番組で見て行きたい♪と思っていた「バラのドーム状の休憩所」。

濃いピンク色で小ぶりな「アンジェラ」という品種に覆われた人気スポットです。

さぞかしバラのいい匂いを楽しめるのでは!と思ってたのですが、全然匂いはしませんでした(-_-;)
一番低い位置にある「アルプスの庭」から見た園内。

上の方から「カート」がやってくるのが見えます(かわいい♪)

有料(1,000円)ですが、カートがあるおかげで、車椅子の方々もバラを楽しめるんですね。

ここからは目についた印象的にバラの写真が続きます。

こちらの珍しい色(柄?)のバラは「ヴァリエガタディ ボローニャ」というそうです。

こちらは力強い赤紫色が印象的な「プラムパーフェクト」。

淡い色のこちらのバラは「しのぶれど」。

黄色にややオレンジが入り、フリルの入ったような形の「アンティークレース」。

園内の真ん中ら辺に位置する「祈りの庭」には、階段が設けられていました。

気づかれる人は少なかったのですが… 気になったので上がってみました。

バラの階段の上から見た園内。

このバラ園は、伊那市に工場を置く半導体製造機器メーカーの 伸和コントロールズ(川崎市) さんの寄付により造園され、高遠町に寄贈されたのだそうです(すごい!!)。

こちらは、ふんわりした花がたくさん咲く「ステファニー グッテンベルグ」。

私がバラの花を撮る基準は、おそらく… 亡くなった母親が好きそう♪と思ったバラなんだと思います。
この日は平日でしたが、ご夫婦揃って来園出来るなんて、素敵ですね。

これだけの広い場所に、いろんな種類のバラがたくさん咲いてる光景は見たことがありません!

これなら、人目を気にせず、自撮りや子供の写真撮影に集中出来ると思います♪
ペットを連れての入園も可能だそうですので、平日なら、何も気にせずポーズ取りに時間をかけられます!

ペット同伴の条件は、こちらにありますので、事前にご確認ください。
カートの申し込みは「麓のバラ茶屋」で。
この日は、複数人で申し込み、ワイワイ乗車してる方が多く見られました。

私は、帰りのバス時間もあるので、1時間ほどでローズガーデンを後にし、せっかくなので「高遠城址公園」に立ち寄りました。桜の時期以外は無料解放だったんですね!

桜の時期には大混雑の「桜雲橋」も独り占め♪
こちらの城址公園で、静かで優しい風を受けながら、持参したおにぎりを食べて帰りました(^-^)

事前に調べた際には、高遠駅から1時間かかると見ていましたが、実際は40分ほどでローズガーデンに着きましたし、階段、坂などもあり、いい運動になりました。
3度目の高遠町でしたが、とても静かで、景色もよく、特別な時間が過ごせて(経験が出来て)大満足でした!
13:11伊那市(飯田線 岡谷行)13:55岡谷 13:59岡谷(長野行)14:09塩尻 680円
写真は全て2024年6月14日に撮ったものです。