[長野] 上高地② 明神池と穂高神社奥宮
明神池は、大小2つ(一之池と二之池)からなる、静寂に包まれた神秘の池。
透明感あふれる水面に、空と山(木々)が映り込む景観を一目見ようと、多くの人がこの池を目指します。

明神池(みょうじんいけ)は、穂高神社の神域にあり、池畔には穂高神社奥宮が鎮座しています。
明神岳を背にして立つ穂高神社奥宮の鳥居。

鳥居をくぐって、すぐ左手にあるのは嘉門次小屋(かもじごや)。

こちらは、囲炉裏でイワナの塩焼き&お酒が楽しめると人気のお店だそうです。
穂高神社奥宮の境内。 社殿が小さすぎて見逃してしまいそうですが、正面にあります。

こちらが本殿。縁結びのご利益があるそうです。

明神池に行く人は、社務所で拝観料300円を納めます。

テレビや雑誌などでよく見る「明神一之池」。穂高神社の神域です。

桟橋の横にはボートが二艘。

乗って自撮りをする人が多いんでしょうね…(-_-;)

桟橋から左側を見た状態。

桟橋から右側を見た状態。

こちらは「明神二之池」。 立ち枯れの木が多く、風情ある池です。

透明感あふれる水面…

写真は全て2018年5月16日に撮ったものです。