[箱根] 箱根元宮(駒ケ岳山頂)は天気が大事
箱根元宮(はこねもとつみや)は、駒ケ岳の山頂にある社殿で、関東屈指の神社と言われる箱根神社の本宮です。山頂の展望台からは、晴れていれば素晴らしい景色を楽しむことができます。
![[写真] 箱根元宮(駒ケ岳山頂)は天気が大事](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgy42CnmzauV8JLHc4waSO0-iPk14Nyt8-QA7ZWEALmEDxSF8-daxK6vTt9l4KXYXR3tCK1YGDl5BjF7M5CFwEnwl6oXbZrCkL8aO0lG_Tj6QDAHN1g6TgbdJComAMBOldioHYKpmR43qH8/s640/180426Komagatake.jpg)
芦ノ湖周辺は晴れてましたが、駒ケ岳に上ったら分厚い雲に覆われていた為、キレイな写真は撮れてませんが、雰囲気だけ見てもらえれば…
駒ケ岳ロープウェーは、往復1,300円。 20分おきに出発、乗車時間は7分です。

箱根三社参りが目的なら、伊豆箱根の「遊覧船往復乗船券+駒ヶ岳ロープウェー往復乗車券」2,440円がお得です。
ロープウェーが出発してすぐ左側に富士山が見えます♪

そして、美しい箱根の森も… (春先の森の色もキレイですね)

箱根ロープウェーと違って窓がキレイなので、まぁまぁの写真が撮れます♪

ロープウェーを下りたら、右側に進みましょう。

左側の道の方が近い気もしますが、鳥居から行く為には右側の道です。

注連縄が張ってある岩は「馬降石」。白馬に乗って神様が降臨された岩といわれています。

現地では「馬の形」は見えませんでしたが、この写真ではなんとなく見えます!(゜∀゜
神山をご神体とする山岳信仰が行われた場所に立つ社殿。
箱根神社の奥宮として1964年に建てられたものだそうです。

箱根大神(はこねのおおかみ)がお祀りされています。
※この日は平日なので閉まっていましたが(神主がいるのは土日・祝のみ)、しっかり拝みました
山頂の標高は1357メートル。大小さまざまな石や岩が散乱していますが、ここに強いパワーを感じるという方もいるそうです。

山頂には展望台広場が3ヶ所ほどあります。 ※他に相模湾展望広場と富士山展望広場

山頂付近にだけ靄がかかり、見晴らしがよくなかったので、芦ノ湖をジオラマモードで撮りました。
これは元箱根。遊覧船が着くところです。

これは箱根園港。湖尻行きと関所行きがちょうど並んでいました。

これは駒ケ岳ロープウェー。 ちょっと年期が入ってますね…

こんな高い場所に建てられている(天空の社殿)… というだけでも特別感があります!

この日は「晴天」の予報でしたが、山頂付近にだけ分厚い雲がかかり、とても寒かったです。しばらく雲が切れるのを待ってましたが、1時間ほどで諦め「もう一度晴れた日に来たい!」と強く思い下山。
山頂付近の天気が悪かったことだけが残念ですが、① 箱根神社、② 九頭龍神社本宮、③ 箱根元宮を合わせて参拝すると、バランスよく全体運をアップできるということなので、三社を回れて大大大満足です!
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根
- 電話
- 0460-83-1151( 駒ヶ岳ロープウェー)
- 時間
- 9:00~16:30(下り最終 16:50)
- 料金
- 1,300(往復)
- アクセス
- 箱根「箱根園」より徒歩5分(駒ヶ岳ロープウェー乗り場・駒ヶ岳駅)
元箱根港より伊豆箱根「箱根芦ノ湖遊覧船」乗船15分、湖尻港より伊豆箱根「箱根芦ノ湖遊覧船」乗船15分 - WEBサイト
- 箱根神社
箱根 駒ケ岳ロープウェー
写真は全て2018年4月26日に撮ったものです。