八重洲「さくら通り」の桜並木
東京のど真ん中で桜のトンネルが楽しめる場所といえば、東京駅の八重洲北口から始まる「さくら通り」。狭い道の両側に咲く桜の枝が完全に道を覆っています!

昼間は路駐車が多く、全くキレイではありませんが、夜には周りの店舗の明かり等もあり、やんわり輝いた桜のトンネルが楽しめます。
八重洲 さくら通りの桜。これは日本橋タカシマヤ側。

日本橋側から東京駅側を見た状態。

日本橋プラザビルのガラスに映る桜並木。

日本橋プラザビルから見た桜並木。

日本橋二丁目の信号前。

<別の日の夜> 東京駅の八重洲口を出て…

大丸東京横の大きな信号を渡ったところから「さくら通り」が始まります。

日本橋プラザビル前から東京駅方面を見た状態。

日本橋二丁目の信号前。

同じく日本橋二丁目の信号前。

道路は一通なので、赤信号の時は真ん中に出て写真が撮れます。

日本橋タカシマヤ方面を見た状態。

残念ながら、夜も路駐車が多いですが… 日中に比べると、通る車の数は減ると思います。

路駐車が連なっていると、なかなかキレイに見えないので…

ついつい上ばかり撮ってしまいます(^_^;

さくら通りは、東京駅前から茅場町方面まで伸びる約1kmの道。

タカシマヤを越えて、昭和通りの先にも、なかなかイイ桜並木がありますよ♪

東京駅から日本橋タカシマヤまで歩いて5分ほどの短い距離ですが、心がちょっとほっこりする(疲れが癒されるような)桜のトンネルです。

こちらは、路上で花見が出来る日だったらしく、若者の飲み会状態になってました。 ※2017年

桜のトンネル写真を撮りたい人は、<お花見が出来る日> を調べて、その日を避けて行った方がいいかもしれません。※この時は、通りを歩けず、ガックリ状態で帰りましたので…(-_-;)
…とわいえ、桜の時期のこの「さくら通り」大好きです!
- 桜の見頃
- 例年 3月下旬~4月上旬
- アクセス
- JR東京駅 八重洲北口より徒歩1分
写真は全て2015年3月30日、2017年4月7日、2018年3月28日に撮ったものです。