浜離宮恩賜庭園の紅葉
11月中旬から12月の上旬にかけて、潮入の池周辺が紅葉の見頃を迎えるという浜離宮恩賜庭園。THE紅葉!という感じの木は少ないですが、日本庭園なので雰囲気はなかなかです!

11月下旬に訪問しましたが、まだ少し早かったようです。が、園内を散策する際の参考になれば…
この日は、潮入の池が目的なので、中の御門から入園。
真ん中の橋(お伝い橋)を渡らず、まずは潮入の池を右回りに進みます。

右側にハゼノキの葉がたくさん落ちていました。

ハゼノキの本数は3本とのこと…

すごくいい色になっていましたが、触るとかぶれることもあるので要注意です。

少し離れた場所から見ると、本数が少ないことが分かります(^_^;

中島橋近くから見た潮入の池。

そこの付近にあるのは、トウカエデの木。12月過ぎが見頃だそうです。

これは(おそらく)そのトウカエデの落ち葉だと思います。

浜離宮恩賜公園観音堂跡近くから見た潮入の池と中島橋。

富士見山の手前から見た潮入の池と中島の御茶屋。

富士見山の手前から見た横掘方面(勝どき方面)。

富士見山の近く(中の橋)から見たお台場方面にある桜の木。

御亭山(おちんやま)の上にもハゼノキが1本ありました。

御亭山から見た潮入の池と中島の御茶屋。

水上バス発着場(梅林)方面は、あまり紅葉してる木がないようです。

なので、鴨場の脇にある道を進んでみました。

この道を進むと、ボタン園やお花畑方面に出ます。

紅葉時期は、お花畑は準備中のようです。

ボタン園の近く。休憩所に行く橋のそば。これも、ハゼノキかも…

紅葉を見つけて喜ぶ外国人観光客の姿(表情)を見ると、つい嬉しくなってしまいます。

休憩所前の花木園の紅葉は、あまり期待出来ないかも(赤い色はないかも)…

休憩所から見た感じだと、黄色が多い印象です。

ただ、花木園の向かい側(延遼館跡地の芝生広場付近)には、真っ赤なモミジがありました。

もしかしたら、モミジはこの場所だけかもしれません。

なので、この木に人が集まります。

浜離宮恩賜庭園は、紅葉する木が少ない為、ネットで紹介(推薦)されてるほとキレイな紅葉は見れなかった… という印象です。が、12月以降に行ったら、もう少し違う景色が見れるかもしれません。
- 住所
- 東京都中央区浜離宮庭園
- 電話
- 03-3541-0200
- 時間
- 9:00~17:00
- 入園料
- 300円(一般)
- アクセス
- WEBサイト
- 浜離宮恩賜庭園(公園へ行こう!)
写真は全て2016年11月29日に撮ったものです。